- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26511 件中 19021-19040 件(1326 ページ中 952 ページ)
最初 前へ 948 | 949 | 950 | 951 | 952 | 953 | 954 | 955 | 956 次へ 最後
最初 前へ 948 | 949 | 950 | 951 | 952 | 953 | 954 | 955 | 956 次へ 最後
-
2014/01/22
画期的であった。 たぶん、山形県の興行組合の歴史の中では、初めての出来事である。 昨日の1月21日(火)の午後4時から、山形県興行生活衛生同業組合…山形県興行組合の情報交換会が開催された。 昨年末に、新聞報道された通り、山形県の全映画館が、興行組... -
2014/01/22
しかしノロウィルスが猛威を振るってますねえ。山形のほうでも何件か起こってますけど、起こさないように努力はしても、難しいところも結構ありますね。食品からの物と言うと、生ガキが一番危ないと思います。夏の岩ガキ、10月11月のシーズン初めの頃のカキは結構扱いま... -
2014/01/22
本当に大寒なの?雪はないし、降らないし、太陽は出ているし、確かに寒さはあるが我慢ができないと言うことはないしねえ。週間天気予報をみても、最高気温が7度とか、雪マークでなく雨マークなんて、この大寒の期間中、考えられません。過去にも記憶がないような気がします... -
2014/01/21
「大寒卵」と言う言葉、私は始めて聴きましたが知ってましたか?大寒入りの昨日産んだ卵を食べると、健康になり金運アップするそうで、人気があり量販店開店してまもなく売れ切れたとYBCのラジオのミュージックブランチで言ってました。こんな風習と言うか、慣わし、昔か... -
2014/01/21
期待はしてなかったが、案の定という感じでした。魚は少なかったし、今が旬のたらも少なかった。庄内のほうでも今年になってタラ漁には、あまり出られなかったが、今日あたり結構多く水揚げされたと朝のニュースで言ってました。やはり先週、ほかの地区よりタラが流れている... -
2014/01/21
今日の1月20日、パレスグランデールで、『武田義弘氏の三浦記念賞受賞を祝う会』が開催された。 パレスグランデールの社長と奥様は、二人三脚で、約10万人の互助会会員を誇り、山形の冠婚葬祭には欠かせない、空間と場の提供、さらには新時代に適応された企画を実... -
2014/01/20
今日の市場は、入荷は少なめ、三分の二ぐらいがタラで、本当に買いたいものがなく、ほとんど買ってません。明後日は、また市場が休みなので、明日はある程度は魚が入ってくると思いますがねえ?しかし先週の連休明けより人が動いていませんねえ。今週末は宴会の予約が入って... -
2014/01/20
今日の午前中は、歯が痛く予約していたので行き、銀行まわりで終わってしまい、午後昼の部が終わってからは、償却資産などの用事で市役所、子供の教育ローンのことで何件かまわってきてあっという間に夜の時間になってしまい、パソコンの前に座る暇もなく、仕事も中途半端な... -
2014/01/19
ゼブラのサラサクリップがティーン雑誌の「ピチレモン」とコラボしました とってもかわいいイラストと色ごとに香り付きです 1本 ¥157(税込) しかも、香りの名前もおもしろいんです 小悪魔プリンセス、アリスのティーパーティー、恋の魔法などなど。。。 ... -
2014/01/19
昨日だか一昨日だか忘れましたが、ふとテレビを見ていると、67歳よりクラブ通いをして、DJに興味を持ち、この関係の学校に通い、練習のためこれらの機械を買い、必死に勉強して、ニューヨークでDJをすることが夢という78歳のおばあちゃんのことをやってました。すご... -
2014/01/19
今シーズンというより今年になって、寒ダラ汁を作るの何回目かなあ?4回目?、5回目ですねえ。それだけ今の宴会は寒ダラ汁を食べに来てくれる人が多いです。化学調味料などは全然使わず、生タラを一本すべて使い、自然の恵み、そのままの味に味噌で味をつけるだけのもの。... -
2014/01/18
1月16日の木曜日、山形グランドホテルのサンリバーホールで、『SUN&LIV』ジュースで有名な、山形食品株式会社の、『山形県産業賞』受賞祝賀会が開催された。 この賞は、山形県内の企業にとっては、もっとも名誉ある賞であり、特に、山形食品は、県産果実を活...