- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2014/01/18 19:01:25
『SUN&LIV』山形県産業賞受賞祝賀会
1月16日の木曜日、山形グランドホテルのサンリバーホールで、『SUN&LIV』ジュースで有名な、山形食品株式会社の、『山形県産業賞』受賞祝賀会が開催された。
この賞は、山形県内の企業にとっては、もっとも名誉ある賞であり、特に、山形食品は、県産果実を活かした『山形代表』や、『つやひめ玄米茶』など、県産農産物の知名度向上に寄与した点が功績とされた。
映画『おしん』の濱田ここねちゃんをイメージキャラクターとして起用したり、『山形代表』のデザインは中山ダイスケ氏、味は、アルケッチャーノの奥田シェフが監修をした。
また、山形食品は、山形交響楽団とのコラボレーションで『さん&リブコンサート』を開催したり、モンテディオ山形のofficialスポンサーになったり、地域の活性化を牽引している。
山形県内の、農業関係者、マスコミ関係者、山形交響楽団やモンテディオ山形関係者など、実に多くの方々が、参加していた。
吉村美栄子山形県知事は、山形県の農業界の発展や、農業の6次産業化に力を入れており、この日も、右端にいる長澤豊中央会会長・山形食品会長とは、あうんの呼吸である。
ちょうど、この日が発売日の『シャインマスカット・ウォーター』は、とても飲み口が良かった。
このような、『SUN&LIV』の展開や、各異業種や、スポンサー文化と音楽文化とのコラボレーションを成し遂げたのは、まさに、山形食品代表取締役社長の稲村和之氏(写真左)であり、自分の兄貴分である。
何故ならば、自分が大学卒業後、山形県にもどり社会人一年生の時の、直属の上司であり、今でも、その関係は続いている。
よく、飲みにつれていってもらい、カラオケを歌いまくった。
稲村家での引っ越し手伝いや、バーベキューパーティーは、今でも覚えている。
この日、稲村社長を祝いたい気持ちで、感動していたが、いつの間にか、自分が、今のJA全農山形を、約5年間で退職したことを、当時の自分を守ってくれた先輩方が、笑顔で迎えてくれたのが、涙が出るくらい嬉しかったし、この場に居られる幸せを感じていた。
左から、月野副本部長、稲村社長、寒河江山形地区担当部長、自分、そして鈴木県本部長である。
みんな、自分が辞めるときは、調査役か係長クラスだった。
大風社長が冷えたつや姫のオニギリを持ってきて、角田社長と一緒に食べる。
今回の、山形食品の祝賀会は、とても愛情や感謝を学んだ祝賀会であった。
会費もない。お祝い金もまるっきり受け取らない祝賀会なのだ。
記念品は、干支に因んで、馬のボトルウィスキーであった。
自分達も、もっともっと、先達の皆さんから、多くを学ぼうと思ったのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11752786725.html
この賞は、山形県内の企業にとっては、もっとも名誉ある賞であり、特に、山形食品は、県産果実を活かした『山形代表』や、『つやひめ玄米茶』など、県産農産物の知名度向上に寄与した点が功績とされた。
映画『おしん』の濱田ここねちゃんをイメージキャラクターとして起用したり、『山形代表』のデザインは中山ダイスケ氏、味は、アルケッチャーノの奥田シェフが監修をした。
また、山形食品は、山形交響楽団とのコラボレーションで『さん&リブコンサート』を開催したり、モンテディオ山形のofficialスポンサーになったり、地域の活性化を牽引している。
山形県内の、農業関係者、マスコミ関係者、山形交響楽団やモンテディオ山形関係者など、実に多くの方々が、参加していた。
吉村美栄子山形県知事は、山形県の農業界の発展や、農業の6次産業化に力を入れており、この日も、右端にいる長澤豊中央会会長・山形食品会長とは、あうんの呼吸である。
ちょうど、この日が発売日の『シャインマスカット・ウォーター』は、とても飲み口が良かった。
このような、『SUN&LIV』の展開や、各異業種や、スポンサー文化と音楽文化とのコラボレーションを成し遂げたのは、まさに、山形食品代表取締役社長の稲村和之氏(写真左)であり、自分の兄貴分である。
何故ならば、自分が大学卒業後、山形県にもどり社会人一年生の時の、直属の上司であり、今でも、その関係は続いている。
よく、飲みにつれていってもらい、カラオケを歌いまくった。
稲村家での引っ越し手伝いや、バーベキューパーティーは、今でも覚えている。
この日、稲村社長を祝いたい気持ちで、感動していたが、いつの間にか、自分が、今のJA全農山形を、約5年間で退職したことを、当時の自分を守ってくれた先輩方が、笑顔で迎えてくれたのが、涙が出るくらい嬉しかったし、この場に居られる幸せを感じていた。
左から、月野副本部長、稲村社長、寒河江山形地区担当部長、自分、そして鈴木県本部長である。
みんな、自分が辞めるときは、調査役か係長クラスだった。
大風社長が冷えたつや姫のオニギリを持ってきて、角田社長と一緒に食べる。
今回の、山形食品の祝賀会は、とても愛情や感謝を学んだ祝賀会であった。
会費もない。お祝い金もまるっきり受け取らない祝賀会なのだ。
記念品は、干支に因んで、馬のボトルウィスキーであった。
自分達も、もっともっと、先達の皆さんから、多くを学ぼうと思ったのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11752786725.html