- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
7月9日(水)、パスラボ山形ワイヴァンズと山形大学医学部は、相互の支援・協力に関する協定を締結する。

この協定は、パスラボ山形ワイヴァンズに所属する選手や関係者の競技力の向上及び健康状態の維持、バスケットボールやスポーツ医学の発展への寄与、地域住民の健康状態の増進及び体力の向上などを目的としたものである。


自分からは、「パスラボ山形ワイヴァンズの設立以来、チームドクターの佐々木先生はじめ先生方に、絶大なるご支援とご協力を賜った。そのバックアップをしてくださっていたのが山形大学医学部の皆さん。今回、より幅広くより大きな範囲での協定は、我々にとって感謝しかない。心より御礼を申し上げたい。」と話す。
パスラボ山形ワイヴァンズ側からは、自分の他に、渡辺聡常務、石川裕一HC、阿部龍星選手が参加する。

石川裕一HCからは、「バスケットボールはとても強いコンタクトがある競技であり、怪我も多い。この協定締結によって、今まで以上に安心してプレーができる。」
阿部龍星選手からは、昨シーズンのケガで戦線離脱したことに触れ、「その瞬間、痛みと同時に、大きな不安に襲われる。復帰までの道筋や心のケアまでサポートしていただければとてもありがたい。」とのコメントがあった。

永瀬山形大学医学部長からは、「これまでは、山形大学医学部整形外科の先生方を中心に、ボランティアネットワークの様なカタチでサポートしてきたが、これからは、山形大学医学部全体でのサポートとなる。合わせてパスラボも、山形大学医学部が行う健康教育や啓発活動事業への積極的な参加などを行う。両者が一緒になって、山形県の健康状態の向上に務める。」と話された。



全国のプロバスケットボールクラブが、国立大学医学部との相互協定の締結は、アルティーリ千葉と千葉大学医学部との協定締結に続き2例目である。
目標として掲げる、「競技力とスポーツ医学発展」は、山形県民をより元気に、より健康にしてくれるに違いないと思う。
山形大学医学部の皆さんに、心より、感謝と御礼を申し上げます。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12915800899.html