- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26525 件中 16081-16100 件(1327 ページ中 805 ページ)
最初 前へ 801 | 802 | 803 | 804 | 805 | 806 | 807 | 808 | 809 次へ 最後
最初 前へ 801 | 802 | 803 | 804 | 805 | 806 | 807 | 808 | 809 次へ 最後
-
2015/03/04
いろいろな本を読んできて思うんですけど、いろいろな病気、その症状で苦しんでいる人の根本の原因は、間違いなく口から入るものだと思います。いくら治療して、治ったとしても、同じ食事、同じものを口にしていれば、また再発すると思います。逆に言うと、食事で食べるもの... -
2015/03/04
最近の日記でも小さい頃、薬の摂取しすぎで、効く薬が無くなった事取り上げたが、これで自律神経のパランスを崩していたんでしょうねえ。推測で、小さい頃っていっても小学生ぐらいかなあ?もしかすると、高血圧だったかもという日記も書いたように思いますが、忘れました。... -
2015/03/04
昨日農薬が人殺しの道具だったこと書きましたが、これを使ってしまった土は、もう元には戻らないんじゃないかと言われていましたが、5~10年ぐらいで戻っていたのにびっくりという事も読みましたが、これらを分解する菌類には、絶対にかないませんねえ。でももうこの農薬... -
2015/03/03
新聞の記事で、「ピーナツアレルギー、早期摂取で抑制効果」というのを見つけました。生後5ヵ月~11ヵ月からピーナツを含む食品を取り続けた子供は、食べるのを避けていた子供に比べて5歳の時点で、ピーナツアレルギーを発祥するリスクが70%~86%低かったとする疫... -
2015/03/03
このランパス、東京のほうでも新宿、赤坂とどんどんやっていくと思いますが、山形の庄内のほうでも、ランパスとは言ってませんが、庄内小僧さんでしたっけ?、同じような内容で、このような企画でやってますよね。ランパスという商標登録をやっているのか、これは使えないの... -
2015/03/03
こんにちわ 実家から「お雛様を買いなさい」ともらったお祝いを貯金したのは そうあれははるか19年前 のなす子です。 おかげさまで娘の大学進学資金の一部になりました。お母さん、そして今は亡き お父さん、ありがとう... -
2015/03/03
もう3月6日は、24節気の一つ「啓蟄」ですね。冬眠していた虫が目を覚まして地上に這い出してくる時期です。「蠢く(うごめく)」という字を見ると、体がウズウズするというか、体を虫が動いてるようなイメージしませんか?「エッ、私だけ?」、だろうと思いますが、なん... -
2015/03/03
前の日記、今日仕入れたものを書こうとしてましたが、なんか方向性が外れて書けませんでしたので改めて書きます。本日は、カツオ(100グラム400円)・ワラサ(ブリ 100グラム400円)・ヒラメ(100グラム1000円)・ホッキ貝(1個250円)・ミズダコ(... -
2015/03/03
たしかに今は端境期で、冬の魚と春の魚のしのぎ合いごとく、魚は少ない時期ですが、それにしても例年より少なく思います。なかなかセットメニューに変化が付けられませんねえ。新聞に個人消費が10ヶ月連続で下がっていると書いてましたが、これは大震災の時より悪く、リー... -
2015/03/03
トーク番組の収録の数日前、スタッフとディナーミーティング。山形グランドホテルの地下『桃花苑』の五目あんかけ焼きそばを食べながら打ち合わせ。2月26日(木)、本番当日。ケーブルテレビ山形の人気番組&長寿番組の『トーク番組…今日とは違う、世界がある。』は... -
2015/03/02
昨日仙台からの帰りにラジオで聞いたことです。クロマグロ(本マグロ)も絶滅危惧種にあげられてますよね?まあ、これを食べているのは日本人が多いと思いますが、最近は中国人も結構食べてるかなあ?このように絶滅危惧種にあげられていても、まだ食卓にもあがり、店でも提... -
2015/03/02
三月に入りましたが、蔵王はまだまだ雪が多いです。 道路わきの積もった雪は一メートル以上あります。 スキー場は、良好でスキー・ボードがまだまだ楽しめるようです。 ホテル前の坂は、2WDでは登れない状態だったりしますので、お気をつけてお越しくだ...