- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
27386 件中 17341-17360 件(1370 ページ中 868 ページ)
最初 前へ 864 | 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 次へ 最後
最初 前へ 864 | 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 次へ 最後
-
2014/10/18
NBDLプロバスケットリーグ開幕戦が、山形県総合運動公園特設アリーナで、約850人が集まり開催された。 吉村美栄子山形県知事、市川昭男山形県バスケット協会会長(山形市長)から祝辞を頂き、山形県の記念すべき大会として、パスラボ山形ワイヴァンズの活躍... -
2014/10/18
今日は朝から、部活動で遠征やら、試合やらで、子供たちは5時半くらいから、ドタバタやっている。眠いが、奥さんも起きて、息子ッチを送り出し、手伝いに。私は早めに動きだして、送迎に向かう。 昨夜、娘ッチの高校の部活の総会とやらで、後の懇親会でちょいと飲んで... -
2014/10/18
もうこの魚屋の定食屋を始めてから20年になりますが、コンスタントに出ている丼があります。一度食べた人は、リピーターになる人も多く、お客さんを連れて、また来店してくれます。海鮮丼ですが、他の店で食べると、卵焼きとかきゅうりとか、海鮮以外のもが結構入っている... -
2014/10/18
前にも書いたような感じがしますが、オオカミウオを使うのは、当店以外2~3店しかいないというが、セリに参加できるのは私だけなので、かなり入荷量が多くない限り、ほとんど私の独壇場で扱っていると言っても過言でないかも?もう私が、買う、買わないという前に私の番号... -
2014/10/18
今日は朝から良い天気ですねえ。市場の方もまあまあの入荷で、それなりに魚も流れていたようですが、静かですねえ。もう生タラ、この白子など冬の魚も結構入って来てますが、ここ2~3日、カツオの入荷がないというか、目立ちませんねえ。この時期あるものがないと、なんか... -
2014/10/18
人間の行動パターンにも、バイオリズムみたいのがあるのか、動かない時には全然動きませんが、動くときには一斉に動きます。このような流れを調整できて、均一にできると最高なんですが、出来るんでしょうか?このような流れは、金曜日だから、土曜日だからなど関係なく、何... -
2014/10/17
いよいよパスラボ山形ワイヴァンズの公式戦開幕試合を明日10月18日に控えた今日、ニコラス・ペダーソン選手の入団記者会見が行われた。 背番号は13番、29歳でアメリカ・カリフォルニア出身。 身長203センチ。 体重100キロ。 これまでも、アメリカ、ド... -
2014/10/17
10月14日(火)、山形市の里の宮湯殿山神社にて、パスラボ山形ワイヴァンズの必勝とチームの身体堅固を祈願した。 フロント、GM、ヘッドコーチ、選手、チームスタッフたちが、全員で湯殿山神社へ伺う。 湯殿山神社の渋谷宮司は、現在は山形の神社庁... -
2014/10/17
サンマ(刺身、焼き魚)の入った定食、カキフライ定食が結構出てます。
今日の朝のお知らせ(メール配信)を結構の人が見てくれたのか、久しぶりに5人以上のお客さんに来ていただきました。脅迫したことになるのかなあ?反省。そのほとんどの人が、サンマ刺身とサンマ焼き魚の組み合わせの定食でした。やはりサンマは家で焼く人が少ないのか、人... -
2014/10/17
年に何回か、当公園通り商店街の会合を当店を使って、やって頂いています。いつも年末に向けては11月になってから、するんですが、今回この時期にするの初めてのように思います。いったい何の件でしょうと思いました。きっといつもと違う、なんかの話題があるんだろうと思... -
2014/10/17
二週連続で、日本を襲った二つの大型台風の影響からのがれ、やっと日常の入荷に戻りつつあります。でも昨日の入荷は、私にとって予想外でした。鮮魚(冷凍してない生魚)だけに、こだわっている当店にとって、このような天気が続くと非常に厳しいです。まあ、これで一安心で... -
2014/10/16
「新しい省エネ基準、山形でどう生かすか」と題して、改正省エネ法と山形県内に於ける住宅の省エネ、特に断熱による熱エネルギーの省エネに関するセミナーがヒルズサンピアで開催されました。会場は80名の制限でしたが参加者が制限数を相当数上回り、住宅の断熱に対する関... -
2014/10/16
今触れた冷蔵庫問題の陰に隠れて、話題にしてませんでしたが、もう一つ問題を抱えて、陰で動いてたものがあります。焼き魚、揚げ物など陳列してる温蔵庫の問題です。惣菜(刺身、焼き魚、揚げ魚、煮魚)のうち、刺身以外の物を温めておくものですが、この電熱球が切れてしま... -
2014/10/16
昨日当店の冷蔵庫問題を書きましたが、商売はお金を回せないと終わりですが、魚屋は冷蔵庫を回せなくても終わりです。前に、結構繁盛してる魚屋が突然辞めたという事を日記で紹介しましたが、後で聞くと、この冷蔵庫問題だったみたいですね。まあ冷蔵庫は回ってるんですから... -
2014/10/16
今日は全然期待せずに市場に行きましたが、「驚き桃の木にゃんこの目」でした。何気なく、こんな言葉が頭をよぎりましたが、驚いた時、こんな表現使ってましたねえ?誰かのギャグでしたかなあ?もう、これも昭和の死語かなあ?まあ話が脱線しましたが、私の予想をはるかに超...