- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26425 件中 25961-25980 件(1322 ページ中 1299 ページ)
最初 前へ 1295 | 1296 | 1297 | 1298 | 1299 | 1300 | 1301 | 1302 | 1303 次へ 最後
最初 前へ 1295 | 1296 | 1297 | 1298 | 1299 | 1300 | 1301 | 1302 | 1303 次へ 最後
-
2011/01/03
NHK山形様のやまがたスペシャル『ボイスッ〜君の声が聞きたい〜』で投稿型の(仮称)コンソシステム(携帯写真メール表示システム)を開発させていただき、番組内生放送でご利用いただきました。まだまだ改善の余地はありますが、生放送でも十分に耐えられる品質と安定性... -
2011/01/02
さて、元日をテレビ漬けで過ごし、ちょっと頭の痛い店長です。 2日も似たような物ですが。 先日生まれた、子猫たちは、元気いっぱいで、ヨネちゃんのおっぱいを飲んでおります。 そんな、親子ニャンコを、見ていると、母猫の苦労は並大抵ではありません。しかし、... -
2011/01/02
あけましまておめでとうございます。 今年も皆様との出会いを大切に、ご期待に添うことができますよう努力して行きたいと思います。 スタッフ一同ご来店をお待ちしております。 本年も宜しくお願い致します。 元記事:http://kumagai-koubou.s... -
2011/01/01
元旦。いつも通りに5時40分に目覚める。メールのチェックなど済まし、毎年恒例のお笑い番組を見る。 自分は、何かこの時間が、切ない。子供の頃からだ。別に憂鬱な訳ではない。延々と続くのが切ない。 我慢しきれずに、早めにケネルの掃除を済まし、おせちなどを... -
2011/01/01
元旦早々、弊社社員の「黒木あるじ」が山形新聞社さまに取り上げていただきました。出版された「怪談実話 震」は度々取り上げていただきましたが、今回はカラー写真入りです。文壇にジャンプ「だから私たちは山形で書く。」作家3人座談会安達千夏さん、檀上志保さんと御一... -
2011/01/01
新年明けましておめでとうございます!! 本年もまるっとを宜しくお願い致します(^-^) 2011年、新しい年が始まりました。 昨年は後厄だった私。 今年こそはいいこといっぱいあるといいな…。 がんばるぞ!!! 本日は甘酒の無料振舞いを行っております。 ... -
2011/01/01
今年も地域の発展を目指し、様々な分野でお力添えできるそんな企業を目指します。昨年は、放送事業者様向けのコミュニティシステムを開発、導入いただくなど映像制作にプラスした事業を成功させていただくことができました。今年は、昨年から進めている映像を通した介護分野... -
2010/12/31
12月29日は、毎年恒例のケーブルテレビ山形の御用納めである。 午前中から夕方まで大掃除である。 全社員が、隅々まで、丁寧に、気持ちを入れて掃除をするのである。 踊る大捜査線の湾岸薯のジャンパーを着ている人も見つける。 終礼が終わってからは、... -
2010/12/31
ケーブルテレビ山形のコミュニティーチャンネルで放送中の、人気情報番組『バイキングステーション』。 今年は、途中から、アシスタント役が、まさかの途中交代。 何とか、強力なるアシスタントが現れ、レギュラーを含めて、三人で伝えることができた。 その... -
2010/12/31
先日、所用で東京に行ってきました。せっかく東京に来たのだからということで、ついでに浅草まで足を伸ばし東京スカイツリーと浅草寺を見学してきました。写真は隅田川を挟んで見たところです。右隣の琥珀色のビルはアサヒビール本社で、ビールジョッキをイメージしているそ... -
2010/12/30
今日は晦日。送迎に周る。 昨日、少し書いた嬉しい出来事。実は、27日にブリティッシュショートヘアの赤ちゃんが生まれました。 いろんな事を調べて、それでもまだわからない事があり、ちょっと確信を持てない部分も、(血液型の分析など)あったのですが、交配... -
2010/12/30
『ツバサ』などの歌で知られるアンダーグラフ。 彼らと初めて出会ったのは、2006年。 彼らの新曲『ユビサキから世界を』のプロモーションビデオを、映画監督の行定勲氏が撮影することになり、監督から一本の携帯電話が自分に入った。 山形で撮影すること、谷村美...