- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26523 件中 7161-7180 件(1327 ページ中 359 ページ)
最初 前へ 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 次へ 最後
最初 前へ 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 次へ 最後
-
2019/03/30
先日、大沼デパートを運営する、株式会社大沼の永瀬孝社長、矢萩宏営業統括部長などが、新体制の報告と経緯についての説明に、ダイバーシティメディアに来られた。再建に向けた様々な動きがあり、最終的には幹部社員とそれを支援する方々により、地元中心の運営ができる... -
2019/03/30
いよいよ明後日1日の11時半ごろより新元号の発表を菅官房長官、その後に総理によりこの説明があるような事。この平成を30年生きてきて、平成というイメージと、実際に平成を過ごしたイメージ、私にとりかなりかけ離れたものに感じているが皆さんはどうかなあ?果たして... -
2019/03/30
■タイプ/Limited30C■間取り/3LDK+中間収納+大壁和室■建築データ・建築地/山形市・敷地面積 /333.81?( 60.33坪)・建築面積 / 54.65?( 16.49坪)・.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2019/03/30
3月29日、弟が4期目の県議会議員選挙に立候補…出陣の朝を迎える。諏訪神社…鹿野道彦、吉村和夫の選挙の拠点であった聖地である。父の時代に、何度同じ光景を見てきたのだろう。自分が生きている世界は、政治とは違う世界。しかし、いつも側に政治があった。そして... -
2019/03/29
マーベル・ヒーロー最強は、女性戦士の「キャプテン・マーベル」
マーベル・スタジオが送り出す、初の女性ヒーロー映画「キャプテン・マーベル」前回の「アベンジャー・インフィニティ・ウォー」のラストで、ニック・フューリーがSOSを送った相手がキャプテン・マーベルである。来月4月公開の「アベンジャー・エンドゲーム」では、... -
2019/03/29
今日は、月末年度末~。あ~ってくらいあちこちに走り回り・・・・。お金はどんどん飛んで行くなぁ・・・。 しかし、時間は過ぎて行き、いよいよ夕方。選挙がらみの集会に顔を出して(こういうの苦手なので滅多に行きません。)街づくりの会議に行く。 街の中は、激しく... -
2019/03/29
天候の影響と思いますが庄内の方では船が出せない状態とか?当然入荷が少ない昨日今日。とにかくあるもので勝負ですねえ?今日はプレミアムフライデーですが、全然関係ないですねえ?本日も宜しくお願い致します。 -
2019/03/29
-
2019/03/28
寒い日と暖かい日の差が激しくて疲れが出てくる時期ですね。私はこの時期になると体調を崩しやすいので注意したいと思っているところです。皆さん体はひとつですので十分にご自愛ください。今回は寝室等で使えるテレ.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2019/03/28
4月1日の昼頃に新元号が発表されますが、今週はこの予想をする番組が多いような感じがしますが、今までなかった初めてのケース、なんか新鮮さも感じる私です。西暦645年?大化の改新?この大化も初めての元号だったんですねえ?知らなかった。これから始まり247の元... -
2019/03/27
花屋さんの店先に 春の花々があふれる季節になりました。皆様いかがお過ごしですか?前回のブログでお届けしました、土と砂利の境(下の写真)をどのようにしようか迷っていましたが先日、綺麗に完成いたしました!.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2019/03/27
3月22日(金)、東海大学山形高校の理事会・評議員会が行われた後に、来年度の学校の各部主任・室長の先生方との懇談と会食の機会を設け、山内副理事長、阿部校長と共に参加する。ここ数年、毎年恒例で開催しているディナーミーティング。先生方の近況や新年度への豊... -
2019/03/27
「肉そば」の本場は、山形県寒河江市&河北町であり、全国から人が集まる。その流れをくむ「山形一寸亭」平日の昼でも、外まで行列ができる。今日も混んでいて、入口のところで少し待ってから中に入る。自分は暖かい肉そばを食べる。同行した後藤は、定番の冷やし肉そば...