- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26461 件中 22441-22460 件(1324 ページ中 1123 ページ)
最初 前へ 1119 | 1120 | 1121 | 1122 | 1123 | 1124 | 1125 | 1126 | 1127 次へ 最後
最初 前へ 1119 | 1120 | 1121 | 1122 | 1123 | 1124 | 1125 | 1126 | 1127 次へ 最後
-
2012/09/18
火曜日なのでお店はお休み。毎度ワンパターンの過ごし方。ジムに行って、ゴロゴロ。 やる事ないのだが、このバランスが、意外に良い。 何もせずにゴロゴロしていても、リラックスできないが、ジムで午前中結構ハードに体を動かしてからのゴロゴロは、良い感じである。... -
2012/09/18
大平ホテルがペット受け入れを始めてから、9/15にとうとう5500匹目のワンちゃんをお迎えすることが出来ました。 その栄誉あるワンちゃんは・・・ 千葉県からお越しのコリーのシェリーちゃんです。 おめでとうございます! これを記念してワンちゃんにはお祝いの... -
2012/09/18
本日の入荷は、非常に少なかった。こちらには、あまり影響がなかったが、この影響を否定できません。九州、中国、四国方面からの入荷がほとんどありませんでした。サンマの入荷も少なかった。台風も温帯低気圧に変わり、入荷のほうも徐々に回復してくると思います。今日は、... -
2012/09/18
今日は、美蔵はお休みになります。今日も暑いです(>。<);これから山形に“デコパージュ”の教室に行ってきます(^。^)v 元記事:http://samidare.jp/mikura/note?p=log&lid=294322 -
2012/09/17
午前中の日記で天然物の鮮魚を、食べたほうが元気がでると書きましたが、量販店の鮮魚コーナーでも、天然物の鮮魚は思ったより少ないように思います。解凍物や養殖物が、多いように思えますが、仕方がないのかなあ。特に刺身物が、天然物の鮮魚をあまり使ってませんね。ぎら... -
2012/09/17
今年の冬は豪雪であり、夏は以上に暑く、寒暖の差が年を経るごとに、激しくなってきている。 地球温暖化のせいなのか、放射能の影響か、あるいは、大地震や大津波や台風などの基である地球そのものが限界を迎えているのか…。 いずれにしても、9月に入っても、30度を越... -
2012/09/17
なすの日光浴は、2〜3日で完成いたします。今時期は、なすが豊富なため“なす漬け”“てんぷら”“いためもの”と毎日品をかえ食べておりますが、少しあきたらなす干しを水で戻し煮物で食べてみてはいかがですか?今回は、なす干しとサツマイモのつるの煮物です(^。^)... -
2012/09/17
こう毎日、暑いと2〜3日でからからとなすが乾燥します(^。^)vなす干しは、これから冬に向けての保存食になります。昔からの知恵ですねぇ〜 元記事:http://samidare.jp/mikura/note?p=log&lid=294240 -
2012/09/17
毎日、暑い高畠町ですが・・・・・こんなときは“なす干し”にチャレンジしてみました(^。^)vただ、なすを切って日光に干すだけでからからになります。 元記事:http://samidare.jp/mikura/note?p=log&lid=294239 -
2012/09/17
今年の敬老の日は・・・・・母に雲平菓子の“8寸鯛の三ッ盛”をプレゼントいたしました(^。^)v山形県の南部地方では、昔からお祝いにはかかすことのできないお菓子です。最近では、なかなか雲平菓子の“鯛”は見ることができません。なつかしいお菓子です。 元記事... -
2012/09/17
サンマの刺身定食を500円。ワンコインセット定食、かねひこ定食のメニュー。
本日も会員限定のサービスをしますよ。土曜日にメール配信しているの覚えていますか?またサンマの刺身定食も500円で提供します。もちろん脂ののった20尾サイズ(1尾200グラム以上)のものですよ。山形市内では、一番安いと思います。後今日のワンコインセット定食... -
2012/09/16
午前中の日記にて、人間の身体の70%位は水と書きましたが、他の動植物も水のしめる割合は多いと思います。この水が素材の美味しさの良し悪しを決めるのだと思います。みずみずしいとか、水も滴る~という表現は、新鮮とか生き生きしてるというイメージが浮かびませんか?... -
2012/09/16
今年はじめて、体験学習を引き受けることになりました。おととい、体験学習にお越しいただける“宮城教育大学付属中学校”さまの生徒さんよりかわいらしいお手紙をいただきました。米粉シフォンケーキの講習なのですが、大変、米粉のことやシフォンケーキのことを勉強されて...