- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
日本の過去と現在を担ってきた多くのお年寄りの存在に、
国民の皆が思いを馳せる日です。
昭和二十二年当時の兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長らが、
村内に提唱した「としよりの日」が始まりといわれます。
お年寄りの知恵を借りて村づくりをしようと、
農閑期の九月中旬をその日に決めたのでした。
それが全国へと広まっていき、
昭和三十九年には「老人の日」として設置され、
翌四十年に「敬老の日」となったのです。
家庭の中で敬老の精神を持って生活することは、
夫婦・親子の関係を豊かにしていきます。
経験に勝るお年寄りを敬う気持ちは、
そのまま若いメンバーへの躾となって、
温かな家族関係を築いていく源となるでしょう。
「年は寄れども心は寄らず」という諺があります。
「まだまだ自分は若い」と思っているお年寄りは多くいます。
9月17日は、「お年寄りから知恵と元気をいただく日」とし、
その気力に満ちた言動に触れたいものです。