- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
26528 件中 9641-9660 件(1327 ページ中 483 ページ)
最初 前へ 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 次へ 最後
最初 前へ 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 次へ 最後
-
2017/10/05
山形大学病院前の「龍上海」なかなか南陽市赤湯の本店まで、足を伸ばせない山形市民は、むしろこの店の方が馴染みがあると思う。赤湯の辛味噌ラーメンと、ほぼ同じ味であり、こちらも人気の店。今日は、東海大学山形高等学校を運営する学校法人「東海山形学園」の61周... -
2017/10/05
-
2017/10/04
かなり真剣な打ち合わせ。これからのダイバーシティメディアや、東北ケーブルテレビネットワークが、どんなメディアになるのかを含め、ブランド力や魅力、コンテンツの強さなどについて話し合った。湯浅シニアマネージャー、森マネージャー、鈴木アシスタントマネージャ... -
2017/10/04
9月29日(金)、山形市のダイバーシティメディアにて、TCN東北ケーブルテレビネットワークの取締役会が開催された。秋田ケーブルテレビの松浦社長、青森ケーブルテレビの佐藤社長、岩手ケーブルテレビジョンの笹原代表、そして山形のダイバーシティメディアの自分... -
2017/10/04
さて、今日は朝から仙台に来ております。東北愛犬専門学院の猫の授業。猫の話を2時間して、職員室でちょっとした世間話的な会話をやって、帰路に。 道すがら、いつもの場所で昼でもと思ったら、なぜか長い列。人気店なのだな。面倒なので少し走り、高速に乗らず、釜房湖... -
2017/10/04
既存建物を一部残して解体後、基礎工事が終わり、いよいよ建て方に入り.. 元記事:http://kikuchigiken.co.jp/log/?l=442569 -
2017/10/04
いつもご利用 ありがとうございます。先日 快筋堂スタッフで庄内に遠足に行ってまいりました。天候が不安でしたが天気に恵まれ思う存分 楽しんできました。当日は羽黒山に登り足がパンパンになりましたが日頃のメンテナンスのおかげか翌日に疲れを持ち越すことはありませ... -
2017/10/04
10月6日の夜の部は例年、20時で終了にしてますが、今年もこのつもりでいますが、もしかすると普段通りしなくなるかもと思います。一応20時終了ですので悪しからず。 -
2017/10/04
普段は眠ると最低一回、起きる時は三回ぐらい起きる時がありますが、何故かサウナに行った日は一度も起きずに眠れます。今日もいつもように1時過ぎに帰ってきて6時間ぐっすりと一度も目覚めずに眠れて体がすっきりです。このサウナ習慣は20代前半から最低週一回のペース... -
2017/10/03
先日、東映の映画営業部の木村光仁映画営業部長と、間宮セールスが、これからの舞台挨拶や宣伝などについて打ち合わせをした。さらにはYMF山形国際ムービーフェスティバルの招待作品などについても話し合った。とてもクレバーで、しっかりコンセプトを話され、ロジカ... -
2017/10/03
-
2017/10/03
10月6日(金)は、向かいの豊烈神社の大祭です。このため、明日4日より7日の午前中まで神社の駐車場は使えませんので注意してくださいね。なのでこの期間は、一台分しか使えませんので、ないと思ったほうがよいと思います。 -
2017/10/03
今日の市場は、ある程度の入荷量はあったが魚種は、かなり少なかったです。でも明日は市場が臨時休業なので、人はいたが売れていたのかなあ?どう考えても、今日も静かそうな雰囲気、まあどんな状況でも頑張らないとねえ。皆さんのご来店をお待ち申し上げます。 -
2017/10/03
昨日、人の動きが鈍ったのは一昨日の山形丸ごとマラソンの影響もあるんだろうか?周りにも参加した人が結構いますし、ボランティアなどもあったのかなあ?サクランボテレビの山形チョイス以来、結構好調だったが昨日は久ぶりにダメな一日でしたねえ? -
2017/10/02
今日は、山形ドッググルーミングスクールで、猫授業。2本隣の通りなので、朝の送迎を済ましてからでも、間にあっちゃうと言うのは便利。 そんな訳で、ぶらぶらと出かけてお話をして帰って来る。途中必ず、知り合いに会うと言うくらいご近所。スーツを着て、ガラガラを引... -
2017/10/02
-
2017/10/02
昔は10月という声を聴くと、カキシーズンのスタートというイメージがあります。でも今は冷凍ものがあり、年がら年中あるイメージですが、やはり冷凍しない生が一番と思うのは私だけでしょうか?こんな感じの風習も、あの大震災で崩れ、10月の声とともに入荷しなくなって...