- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
最初 前へ 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 次へ 最後
-
2018/07/08
第71回カンヌ国際映画祭で、パルムドールを受賞した、是枝監督作品「万引き家族」公開してから時間が経っているが、未だに話題作である。「そして父になる」「海街 diary」「海よりもまだ深く」は、カンヌに出品している。そして、今回、満を持しての最高賞の受... -
2018/07/08
ある取材を受けた。7月14日に東北芸術工科大学が主体となって、「オトナルヤマガタ」というイベントを開催する。街中音楽祭というコンセプトで山形市の七日町の様々な場所で開催するとのこと。今年は映画ジャンルも加わるらしい。シネマ通りができて101年目。今の... -
2018/07/08
この季節、ウナギが旬である。蒲焼き、白焼き、肝と頭、骨までウナギをまるごと喰らう。この日、老舗料亭の亀松閣にて、史恵女将と料理長が、準備してくれたのが、ウナギ料理。中学校の同級生で、山形銀行、山銀リースから、現在藤庄印刷の代表取締役専務である大舩憲司... -
2018/07/07
そういう訳で、キャンドルスケープ当日。もっとも、自分達は普通にお仕事をして、夕方の4時頃から学生さんが集合して、その後点灯。 6時には、千個のキャンドルが、カスケードを灯した。今年は、水が流れないと言うトラブルでいつもと違う雰囲気。 ギリギリまで天気が... -
2018/07/07
-
2018/07/07
山形市エアロビックフェスティバル by ムービーオンプレゼンツ
7月1日(日)、山形市総合スポーツセンターにて、「山形市エアロビックフェスティバル」が開催された。35度という熱い日であり、会場もとても蒸し暑い中、参加者は400人となり、開催を重ねるにつれ参加者が増えている。これも、山形市エアロビック協会始め、大会... -
2018/07/07
これは店のほうのツイッターアカウント(かねひこ)のほうにあげてますが、今日の市場は皆無に近いくらい魚がなく、セリ場がかなり広く見えました。全国的な雨降り状態、しょうがないですねえ?本当に天候には、いくら頑張っても勝てませんねえ? -
2018/07/07
今、当公園通り商店街には4日より、山形市内の幼稚園児、保育園児、小学生に作ってもらった七夕飾りを街頭に飾ってます。ケティヒコタンというツイッターの個人アカウントのほうで写真付きでツイートしてますので、よかったら見て下さいね。本日、このお楽しみ会を最上義光... -
2018/07/06
最近は、暑く湿気が高い日々が続く。こんな時は、大切な友人と美味しいものを食べる。紅花と紫陽花。季節の物語。心から、楽しく癒される時間。そして、過去、現在、未来を語り合える。素晴らしい繋がりに感謝☆ 元記事:https://ameblo.jp/sto... -
2018/07/06
パスラボ山形ワイヴァンズ創設からの藤岡昂希選手が最期の挨拶に…。
パスラボ山形ワイヴァンズが創設したのが、2014年の初夏。初めて専修大学を卒業したばかりの藤岡昂希会った時は、日本人選手では最も大きく、背も高いし胸も厚いし、屈強な選手がワイヴァンズに入ってくれたと喜んだのを覚えている。しばらくすると、チームのムード... -
2018/07/06
みなさんこんにちは。先週までのとろけるような日差しから一転、今週は.. 元記事:http://kikuchigiken.co.jp/log/?l=456390 -
2018/07/06
5月決算の当店、今月20日前後まで書類をまとめて税理士さんにもっていかなくてはいけないのに、全然進まず焦ってます。今までで最悪に遅れてます。このままだと眠れない日が続いてしまいますねえ?本当にヤバイ状態です。本当にできるんだろうか?やらねばならないことで... -
2018/07/06
天候の影響か昨日も市場の入荷量は少なぎみでしたが、今日も皆無ではなかったが少なかったし、まず明日も期待できないかなあ?このことはツイッターのほうで写真付きでツイートしてます。よかったら見て下さいね。とにかく魚が少なく、どうしようもない状態ですので、きっと... -
2018/07/05
「熊本県のスイカ」from 行定勲監督〜復興に想いを馳せて☆
新しい日本映画の境地を拓き、数々のヒット作や話題作を創られた、映画監督の行定勲氏。ご実家がある熊本県から、スイカを送ってくれた。熊本県の地震は記憶に新しく、今も多くの被災した方々の心は凍りついていることだろう。行定勲監督も、熊本映画祭の全面的な支援や...