- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
- HOME
- スタッフ日記検索
29007 件中 6161-6180 件(1451 ページ中 309 ページ)
最初 前へ 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 次へ 最後
最初 前へ 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 次へ 最後
-
2020/01/30
NBAの元スーパースター、コービー・ブライアントに黙祷…24秒。
1月26日にヘリコプター事故で亡くなった、NBAロサンゼルス・レイカーズの元スーパースターのコービー・ブライアント氏に対して、パスラボ山形ワイヴァンズ、仙台89ERSの両クラブと選手会によって、試合前に黙祷が捧げられた。コービー・ブライアント氏は、レ... -
2020/01/30
雪無しの青森市から、スタート。それにしても、大沼デパートが破産した話は、東北中に浸透したらしく、前に秋田出身の方に、秋田もデパートが無いと言う話はデマだったようで、山形が県庁所在地では、初めてらしい。 ここ青森市も、『ナカサン』と言うデパートが閉店して... -
2020/01/29
この時期の蕎麦は、冷たい蕎麦も、暖かい蕎麦も美味しい。特に、手前味噌になるが、山形の蕎麦は芸術的な美味しさがある。五感に訴えて来る。外れの蕎麦屋はひとつもないと言っていい。そんな中、やはり自分にとっての定番は、山形一寸亭、三津屋、庄司屋、惣右衛門、水... -
2020/01/28
2020年(令和2年)の1月25日で、満60歳の還暦を迎えた。1960年、東京の三軒茶屋産婦人科で生まれ、2歳で三軒茶屋幼稚園に混ぜていただき、2歳半で山形市へ。千歳幼稚園、山形市立第四小学校、山形市立第一中学校、山形南高校を卒業し、東海大学へ進む。... -
2020/01/28
キッチンスペース全体が約30年ほど経っているため、古くなってきました。雰囲気も暗く、ダイニングキッチン全体を改装して、「新しく明るいスペースで食事を楽しみたい」という施主様の希望にお応えする改装工事を.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2020/01/27
朝から衝撃的なニュースが入ってくる。このブログでも時々登場する『大沼デパート』が破産したと言うニュースだ。 ここ数年前から、動かなくなった虫を転がしているような痛々しさを感じてはいたが、完全に動かなくなってしまった。 こういうニュースが入っても、通常は... -
2020/01/27
当社の今年度の方針へ5Gへの取り組みに着手するため少しでも知識を入れようとある企業からの情報をもとに掲載させて頂きました。皆様もよく耳にする5Gとはどんな世界かを頭に入れておくのもいいかと思います。.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2020/01/26
シリーズ3作目「エンド・オブ・ステイツ」はアメリカ的で面白い!
「エンド・オブ・ホワイトハウス」「エンド・オブ・キングダム」に続く、公開中の映画「エンド・オブ・ステイツ」シリーズ3作目である。これまでの2作品では、大統領を守る特別捜査官のマイク・バニングを演じたジェラルド・バトラーが、今作はシークレット・サービス... -
2020/01/26
厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?目からうろこ!酸化しにくいからだをつくるために老けない年間計画を紹介します。規則正しい生活と睡眠、適度な運動、バランスのよい食事をとり活性酸素の.. 元記事:http://kikuchigiken... -
2020/01/26
岡田新一さんとの出会いは、吉村美栄子氏が山形県知事選挙に立候補する数ヶ月前である。真面目で誠実で、静かだけれど内に秘めた情熱は凄かった。吉村県政がスタートしてからも、約9年間、ほぼ1か月に1回は、ワシントンホテルの伊勢社長と共にお会いしていた。その後... -
2020/01/25
今日は、ニャンコの送迎に行き、いよいよ月曜日に差し迫ったJKCのクラブ総会の準備などしている。 午後から、いつもお世話になっているNPOのまちづくりの企画の川西町のNPOの方の「きらりよしじまネットワーク」の高橋さんのお話を聞きに伺う。 普段やっている... -
2020/01/25
またまた「よいゆめ」第1棟目のご紹介。いよいよ様々な建材関係が納材され、まずは床の施工が始まりました。こちらは1階の床材です。構造躯体と同様に新潟県の夢ハウスさんの特許乾燥技術で乾燥された赤松の床材。.. 元記事:http://kikuchigiken...





















