- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

接待部長風太、助手こうめ 現住所/山形市 :山形市高原町239-324
自己紹介
山形ではまだ馴染みのないペットシッターを、平成19年からスタートしました。
動物にストレスを、極力かけないお世話を心掛けています。
犬、猫、ウサギ、フェレット、ハムスターなど
ご自宅にお伺いさせて貰ってのお世話、犬の幼稚園風のペットホテル、犬の訓練、動物病院の代行など、そのご家庭にあったお世話をさせて貰っています。宜しくお願い致します。
接待部長風太、助手こうめさんの新着日記
今年の年末年始もお陰様でかなり忙しくなり、気づいたら一週間で一ヶ月分のお客様をこなしておりました。皆様に本当に感謝です!ありがとうございます。預かり犬のお世話は旦那さんに手伝って貰ったので、かなり助かりました。ありがと様でした。
入れ替わり立ち替わり、来る子来る子がみんな夜も一声も吠えずに大人しくしてくれる子ばかりでしたので、本当に助かりました。
預かり犬達も飼い主さんの元にみんな元気に帰り、ご自宅にお伺いさせてもらっての猫ちゃん達もみんな元気で無事に何事もなく終わったのです。みなさんありがとうございました。
ちょっとしたハプニングといったら、1月1日のお昼に今年初めてのおせちと餅を食べようと、準備中のさなか不吉なことに、ワダスは包丁で指を切ったのですが、血が止まらないため、犬の止血剤があった!と旦那さんを呼んだところ、丁度ちゃぶ台には納豆餅とごま餅やおせちなどが並んでおりました。
さあ~今から食う~べ!という状態です!
食事の時には必ず預かり犬達はサークルに入って貰っています。
うちでは食べ物はテーブルの真ん中に置かないと、風太様からペロリとやられるので(短い足でジャンプしながらそれでも食べられるときがあります)やむをえず席を立つ時は、テーブルの真ん中に置かないといけないのですが、旦那はすっかり忘れ台所に来てしまい、すぐに思いだし走って急行したが、あろうことかかなりでかいごま餅を3つも食べてしまい、彼は最後のもちを口にくわえながらコタツ回りを走って逃げ切り、走りながら最後の餅も完食したのだ。
彼はそこら辺にあったコキタナイぞうきんを投げつけられても、絶対ごま餅を放さなかった。あっぱれである!お陰で年末に交換したばかりのコタツかけ布団と、敷き布団両方がそこら中真っ黒になり、全て交換し、挙げ句アンツァマの顔中真っ黒になり、つい最近まで、ススの中にでも入ってきたのかお前は!というようなウス真っ黒い顔をしておったのだ。
風太の顔を見て私は一人でゲラゲラ笑い、旦那は餅を完食した後も「大丈夫だベが風太」と珍しく顔が引きつり、何度も気にしていたので、「途中で喉さ詰まったわけでないんだから大丈夫だ!ただ又デブになるだけだず」と言ったら安心していたようだ。
あとはこれもオライのアホたがりのアンツァマが、というか隔離するのを忘れたワダスのミスでもあるが、数々のお客様犬のウン様をことごとく食べまくり、毎日風太の腹はココココ~と常になりまくって動物病院が休みなのでそら~ハラハラしていたのであります。、、、、、、、とハプニングと言ったらこんなもんでしたので、まずはよかったでした。
ですが今年初め一週間の間に、次々と去年のボロが短期間に出てきて、又もやお客さんに平謝りから始まった年でもあり、なんか昔俳優の高嶋さんの弟が出ていたドラマで、いつも謝っているホテルマンのようだったのだ。不吉な出だしと言えば、不吉かも?これは次回お話しします(笑)
新年早々ブログをアップするのをかなりサボり過ぎてしまい、単身赴任中の旦那から昨日、早くブログ書いたほうがいいぞ、と注意のメールが来たのであります。
というのも元々、このブイシティーの契約は勝手に旦那がいつのまにかしたもので、まだまだ山形ではペットシッターなどという商売はわからない方の方が多いので、仕事の内容などをブログで定期的に紹介していけば、宣伝になるのではないか?とたまたまケーブルテレビの営業の方がうちに来ていたときに、話を聞いたそうで私には事後承諾であった。
勝手にしやがって!とはワダスには言えない理由がござったのだ!この時うちで丁度、町内会長をしていた時で、元々役員になる当番はかなり先のことだったのだが、その年に当番が回ってくるはずだった人が子供会と重なってしまったので(子供会は町内会役員よりもっと大変らしい)、うちでは絶対出来ない!と断られたそうで、その時同じ班の役員の方が子供さんと班長さんも連れてこられ、他の家も色々回ったそうだが、皆さんからことごとく断られたらしく、ある家では旦那さんから怒鳴られたりしたらしい。
うちは一番奥の角に住んでいるので、最後だったらしく、3人ともゲッソリ疲れ果て、泣きそうな顔をしてお願いされたのだ。
うちの町内はまだ若いのもあるためか、14班あるうちの、その年の代表の一人一人が色々な役員の仕事をなんとくじ引きで決めるのだ!そうしないと誰も町内会長をしてくれないらしい。それに期間は1年だけでなく、2年もあるのだ。
、、、、、、、、、、なのにワダスは旦那に一言も相談もせずに「どうせ必ず回ってくることなんだから、いずやったって同じだべずね~、オライのうちで今回してもいいよ」と本当に即決で引き受けた。3人とも最初かなりびっくりしており、うちも当然断られると思っていたらしく、ダメだったら当時の町内会長に預けるつもりでいたらしい。後に神様のような扱いを受けた。(笑)
旦那が遅くに帰宅してその事を報告すると、当然「はあ~!?なんでオレに一言も相談しねんだ」と言われたが、「大丈夫だ~!もし町内会長のクジを見事ひいたとしても、あんたなら立派にこなせっから!だから引き受けたんださ!町内会長のクジなんか滅多に引かね~がら大丈夫だ」とおだててみたが私と違っておだてに乗るようなタイプではない、、、、、、めんどくせ~男なのだ。
そしてほどなくして見事町内会長のクジに当選してしまったのだ(笑)
そんなこともあったので旦那にはそこら辺の事ではあまり強く言えない。
全くどうでもいい話だが、でもこのブイシティーにブログを1週間に1回載せるようになってから、見て下さる方もかなり増え、今ではこのブイシティーを見てうちを使って下さる方が格段に多くなりました。
皆さん本当にありがとうございます。今年もズッコケながらでも楽しく仕事をやっていきますので、皆様お付き合い下さい。
そういえば今年から自宅などでパピークラスも始めます。お客様に出した年賀状にパピークラスを始めます。と書いたのですが、ほとんどの方が全く意味がわからなかったようで、パピークラスってなんだ?という電話が何軒かきました。
パピークラスとは簡単にいうと幼犬のしつけ教室です。本当のパピークラスは社会化期(だいたい4ヶ月位までですが、この時期まで色々経験させれば飲み込みも早く、一生大丈夫になる、と言われています。)位まで教室を終わらせますが、普通はワンちゃんを飼い始めるのが3ヶ月位からと考えると、お母さんの抗体が切れる頃に最後のワクチンをもう一度しますが、外に出られるまで、4ヶ月になんかあっという間になってしまいますので、うちでは1才ぐらいの幼犬であればいつでも参加OKです。幼犬でなくても成犬の方でも学んでみたい、という方も是非どうぞ。
内容はワクチンが終わってから、毎回他のワンちゃんや他の人と触れ合ったり、失敗しにくいトイレのしつけ方(これは本当はワンちゃんが初めて飼い主さん宅にやってきた当日、初めてのトイレのさせ方でその後の将来がきまりますので、ワンちゃんを買われる前にここの講習は受けて貰いたいのです)甘噛みの対処法、ダッコ散歩から最後には引っ張らない散歩の仕方、クレートトレーニング、おすわり、マテ、伏せなど色々やりますので、だいたい7回コースで考え中です。
全て出なくちゃいけない、というわけではありませんので、ここの回はうちの子できるから、やらなくてもいいわあ~、という方は出なくても大丈夫です。
これはワンちゃんだけでなく、飼い主さんも楽しくエヘラ、オホホ、といった感じのゆる~い集まりにしたいので、皆さんお気軽においで下さい。そんなに集まらないと思いますので(笑)、お客様のご都合の良い日になるべく設定したいと思います。
このペットシッターを始めたときから、いつかパピークラスやしつけの方もやりたい、と考えておりました。数年前に東京の犬の幼稚園に通い、色々学んだこともあり、金もスコダマかかったので、取り返すまでいったい何年かかるべが?全く下品極まりない話である。そんなことまで話さなくてもよろしい!
今年で7年目になりますし、前からお客様の数がここまできたらパピークラスを始める!と決めていたのですが、目標ラインに去年やっと到達しましたので、今年新しく踏み切りました。
メインはあくまでご自宅にお伺いさせて貰ってのお世話と、家での預かりですが、パピークラスも始めますので、皆様よろしくお願い致します。今まだ考案中ですので、のちほど決まり次第お知らせで報告致します。