- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
10月30日(木)、ガンマ波サウンドプロジェクトの会議を、リアルとリモートのハイブリッドで開催する。
ピクシーダストテクノロジーズ、シオノギヘルスケア、塩野義製薬、ダイバーシティメディア、東北ケーブルテレビネットワークなどで組成する、「東北ガンマ波サウンドプロジェクト」のコアメンバーによる情報共有や、今後の活動方針などについての会議となった。
実際、スタートを切って、まだ、4ヶ月。
その間、このプロジェクトに参加している東北のケーブルテレビ局の活動は、素晴らしいものがある。
高齢化が進み認知症の方が増加し、全国の社会問題や東北の地域課題に対する新たな取り組みであるが、様々な業種がアライアンスを組むことでオープンイノベーションを図り、問題や課題を解決し、新たな快適な高齢化社会を生み出すのが目的である。

イノベーションとは、技術革新、制度改革、意識革命の3つのファクターがあると言われているが、辻さんや藤森さん、そして西村さんのような、優れた才能を持つ若い方々が、新たな時代を作り上げると確信している。




この日は会議の後に、山形市の鉄板焼きの店「蝶結」へ。
皆さんに、山形牛の鉄板焼きを食べていただく。
ここのオーナーシェフの千葉氏もまた、料理のセンスと才能を持つ料理人である。

松茸の茶碗蒸し。
これも、秋の風味が最高であった。

鮑の鉄板焼きも、肝のソースとほうれん草が相まって、絶妙の味と風味を醸し出す。

この日、40歳を迎えた和康専務。
「蝶結」の千葉シェフが、美味しいスイーツを作ってお祝いしてくださった。

この日の二次会は、「蝶結」の向かいにある「BALLADE」へ。
ゆっくり流れる時間の中で、様々な種類のお酒を楽しんでいた。
現在、山形に東北の拠点を構える藤森さんには、新たなお店の開拓となった。
「オープンイノベーション」が成功する秘訣は、「確固たる信頼である」と、様々な報告書に記載されている。
まさに、このチームは、同じ船に乗っている感覚。
来月からは、新章へのチャレンジ!
力を合わせて、突き抜けていきたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12942202760.html
























