- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月28日(木)、今、一番話をしたいメンバーと、楽しい話を山ほどする時間を持てた。
それも、とってもお気に入りの「蝶結」の鉄板料理を食べながら…。

佐藤広志社長は、東京の六本木に本社を持ち、「食」の分野では国内外を通して活躍している方である。
チーズやパスタなどのイタリア食材の最高級品を輸入販売している他、オリジナルのピッツァの製造は日本トップクラスである。
ムービーオンやまがたや山形ワイヴァンズのホームゲームでも、佐藤社長とのコラボレーションピッツァを、販売しているのだ。
また、平本義人社長は、上場会社の社長も務められた、アプリ開発やAI領域の第一人者である。
現在は、ダイバーシティメディアのグループアプリなどの可能性を模索している。
もともと富士通のアメリカンフットボールの選手であり、爽やかなnice guyである。
そんな、2人を引き合わせてくれたのが、20年来の友人の日本テクトホールディングスの増岡厳社長である。
増岡社長は、ベッドサイド端末のシェアは日本一であり、DeNAの大株主である。
また、警察庁などに導入された認知症検査システム「ONSEI」や「MENKYO」を自社開発し、シェアもNo.1であのだ。

この3人と話していると、医療と食とITと物づくりがシンクロされ、そこに自分が入ると、さらにスポーツや映画や音楽や教育やメディアまで、領域が広がり、様々なアライアンスの“種”が生まれるのだ。
鮑の鉄板焼きを食べながら、大いに盛り上がった時間となる。

山田鶏卵の卵を使った、フォアグラの茶碗蒸し。
食の第一人者である佐藤社長も、感心していた。


「蝶結」の千葉シェフが料理する、山形牛のフィレステーキ。
素材と技術に加えて、センスと情熱が、そこの店の美味しさになるらしい。
自分は、3人とは何度もご一緒しているが、この日初めてお会いしたのが、佐藤社長と平本社長である。
あっという間に意気投合され、価値観や感性も合ったようである。
自分が60歳を過ぎてから出会ったお二人であるが、この日も、とても楽しい時間となった。
それぞれの分野のエキスパートの皆さんとの化学反応で、新たな価値を創造できたなら、極上の喜びであるに違いない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12926193955.html