- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月15日(金)、今年も小白川4区の盆踊り大会が、十二柳公園にて開催された。
地域の皆さんが、地域の為に、ご準備してくださった盆踊りである。
町内会の関係者の方々には、心より御礼と感謝を申し上げたい。

加藤町内会長はじめ、同級生の荒井幸一君、第八地区社会福祉協議会の山口四郎会長、根本クリニックの根本元先生、弟の和武県議、元ダイバーシティメディア職員の渋江市議などが顔を揃える。


午後5時を過ぎると、少しずつ地域の皆さんが集まってくる。
何十年ぶりに参加したと言う方もいらっしゃった。
お盆の里帰りで帰省し、昔を懐かしむ。
そんな、地域の夏の風物詩である。


開会のセレモニーでは、荒井幸一君が司会を務めていた。
彼は、自分と山形一中の同級生であり、娘同士も同級生で、二代続けてのご縁である。
1週間前の、一中学年同窓会では、会計幹事をやっていただいた。
加藤会長の主催者挨拶に続いて、和武県議、斉藤淳一市議、渋江市議等より、祝辞が述べられた。


地域から選抜された今年の踊り子と、太鼓の打ち手たち。

今から30年前は、息子や娘も参加したなぁ…。
お袋が、一生懸命に、世話していたっけ。

今では、自分は、孫と一緒に参加している。
時の流れは、あっという間である。
毎年の地域の盆踊りには、13歳下の弟を連れて来た思い出、3人の子どもたちを連れて来た思い出、そして、今年は孫と来ている。
人生の三週目となるのだ。
思い返せば、自分が小学生の頃は、馬見ヶ崎河原が緑町埋立北区の盆踊り会場だったと記憶している。
今は無い鑓水商店で、ラムネを買って飲んだことを、微かに覚えているのだ。

今年の盆踊りで最も驚いたことがあった。
書道と篆刻の「おもと」の息子さんが、なんと生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきたのだ!
60歳で子宝を授かり、自分が暮らした小白川4区の盆踊りに連れて来たと言う。
凄い!凄すぎる!奥さんも立派である。
心より、祝福したいと思うのだ。
天の尾本先生の孫にあたる赤ちゃん。
天国で、驚きと共に、喜んでいるだろう!

時代を超えた縁が交差し、様々な再会を果たすお盆のお祭り。
多くの皆様のお力により、この地域の盆踊りが成立している。
皆さん、お疲れ様でした☆
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12923346350.html