- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月10日(日)、山形市の老舗郷土料理店「揚妻」にて、山形市立第一中学校の第28回卒業学年同窓会を、昨年に引き続き開催した。
還暦同窓会の時は85人が集い、それから5年後の昨年は49人が参加してくれた。
その時に出た意見が、ここ数年で同級生達が天に旅立ち、「生存確認」の意味も込めて、毎年「学年同窓会」を開催しようという声が多かった。

2年連続の開催なので、無理せずに来れる人だけでやろうと幹事会で決めたのだが、二次会を含めて約30人の皆さんが集まり、驚くほど盛り上がった会になったのである。
今年も、県内外から同窓会メンバーが駆けつけてくださったことに、心より敬意と感謝を申し上げたい。

また、女性幹事の皆さんからの意見で、少し会費は高くなっても、せっかく集まるのなら、「美味しい料理」を食べたいとの声が上がり、山形一中学区内にある鰻が美味しい「揚妻」での開催となったのである。



まず最初に、物故者への黙祷を捧げ、その後、参加者全員で、山形市立第一中学校の校歌を声高らかに歌う。
指揮は、鎌田副会長。
卒業して50年が経っても、覚えているものである。

その後、学年同窓会の会長である自分が、これまでの経過説明を行う。
また、今回を期に郵送での葉書によるご案内は取り止めて、今後においては、LINEグループを作り、そちらで今後の同窓会の開催の案内や、連絡事項を行うことを決めたのである。
とにかく、毎年この時期に開催するので、元気に健康でいて欲しいと話す。

女性幹事の清水(齋藤)茂子さんの音頭で乾杯!
その後、懇親に入る。

今回良かったことは、出席者が約30名ということもあり、改めての自己紹介や近況報告ができたことである。
これまでの同窓会では、一人一人の名前や歴史などが明確にわからないままに、同窓会があっという間に終わってしまうことがあったが、今回は、しばらくぶりで参加した人にとっても、分かりやすく、同窓会に溶け込めやすいものとなったと思う。






だから、それぞれが思い出や近況を話し合い、これまで以上に盛り上がり、皆さんから「来年も是非やろう!」という声が上がった会となったのである。








二次会は、昨年同様の長源寺通りの「わらべ」にて行う。
一次会の約9割が参加し、語り続け、歌い続けて、名残惜しくもお開きとなったのである。
同級生達との語らいは、こんなに心が癒され、楽しく嬉しいものであると、改めて感じた時間であった。
午後11時前には帰宅し、さっそく、山形一中28回卒業学年同窓会のLINEグループを作成した。
その時点では、30人程のグループだったが、今時点では、50人程のLINEグループのリストになっている。
皆が、同級生達を、招待してくれているのだ。
来年は、このLINEグループを活用して、また、山形一中28回卒業学年の同窓会を開催したいと思うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12922059545.html