- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
先週末、ダイバーシティメディアにて、今シーズンのワイヴァンチアリーダーの最終オーディションが行われた。

今シーズンは、継続は5名、新人2名の計7人が、ワイヴァンズチアリーダーとして、スタートを切ったのである。


自分からは、「パスラボ山形ワイヴァンズのクラブ代表として、今シーズンは、これまでチアを引っ張ってきたMAYUからMINAに代わり、新たなワイヴァンチアがスタートする。
昨シーズンのパフォーマンスに感謝すると共に、今シーズンもワイヴァンズの試合を盛り上げて欲しいと活躍を期待する。
少子高齢化や人口減少が著しい地方の山形県。
それだけに、ワイヴァンチアリーダーとして、子ども達や若者にとって「魅力ある存在」になり、持続可能性がある都市機能の維持にも、大きく貢献して欲しい!」と話す。

ワイヴァンチアリーダーの創設から関わっている加藤由美先生は、「皆さんの笑顔とパフォーマンスで、周囲を元気にして欲しい!」と述べる。

今年、チアを率いるMINAからは、「一体感」をテーマに、チアのチームとしての「一体感」、ブースターの皆さんとの「一体感」、会場全体としての「一体感」を目指そうとの話があった。
話を聞いていて、凛としていて、とても頼もしく感じたのである。



継続のHONOKA、SACHI、NANAHI達5人からは、「自分のことよりも、チア全体のことを考えていこう!」「これまでの良いところを継承して、新しくチャレンジするところは進化して、より高みのチアを目指そう!」などと話があった。
新人2人からも、「夢に見た憧れのチアに合格して、とても嬉しい!」「自分たちも、子ども達から目標にされるチアになりたい!」との話があった。

2024-25シーズンが終わり、これまでのディレクターであり指導者のMAYUから、ワイヴァンチアリーダーを卒業し、アカデミーに専念するとの意思が示された。
それを受けて、覚悟を持ってチアのコーチとなったのがMINA。
是非、笑顔で楽しくやり甲斐のある一年にして欲しい☆


この日、恒例の写真撮影。
笑顔と笑い声が溢れて、見ているだけで楽しく笑顔になる。
素晴らしいワイヴァンズのチアチームができたと思う。

この日の最後に、全員で記念撮影!
佐藤洋一GMが、写真を撮ってくれていた。
2025-26シーズン開幕まで、残り2ヶ月と少し。
チアリーダーの皆さんの、活躍を期待したい!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12917675757.html