- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
毎年、この時期に人間ドックを行なっている。
最近、友人や知人が、大きな病と向き合い出し、改めて健康であることを意識している。
歳(よわい)65歳、昔だと仕事をすべて辞めて、退職して悠々自適の生活に身を置く人生の時期。
しかし、自分の場合は、ここ数年、加速度的に仕事が多くなってきている。
素晴らしいアライアンス先が次から次へと現れ、画期的な取り組みが生まれているのだ。
とてもありがたいことである。
それだけに、一年に一度は、心身ともにオーバーフォールの機会が必要だと痛感している。
還暦を過ぎてからは、それまでの、日帰りでの人間ドックを一泊2日に変えた。
胃カメラ、大腸検査、肺のCT、心電図、内臓のエコーなど、時間をかけて検査をしていただく。


昨年と同じ時期で同じ部屋。
今年の天気は、昨日からあいにくの雨である。
昨年も、一昨年も、晴天だっただけに、少し残念である。
室内で過ごすので、天気は関係ないようだが、実は窓からの光景はとても大切なのである。

1日目の午前中の肺のCTや内臓のエコー、そして胃カメラ検査が終わると、やっと本日最初の食事にありつける。
これが、めちゃくちゃ美味しく感じるのだ。
日常のランチよりは、やや質素であるが、噛み締めるように食べた。

午後5時からの夜の食事も、超質素であり、素うどんにトロロをかけて食べた。
その後、物足りないので、病院内のスターバックスにてコーヒーやサラダを買う。
午後8時までは、飲んだり食べたりできるのだ。

今回、ドックに持って行った本は、川端康成著の「美しい日本の私」である。
様々な、「美意識」や「美を感じる心」などが書かれている。
また、ブログもかなり書いてアップしたのだ。
時間があるのはありがたい!

朝の午前4時45分ごろの窓の外の景色である。

いよいよ、今回のドックの最後、大腸検査の準備である。
2リットルのニフレック配合剤を、午前5時から7時まで、2時間かけて飲み干すのだ。
そして、大腸の内視鏡検査である。
今回のドック検査の速報では、心臓も、肺も、胃も、大腸も、昨年とはあまり変わらない状況であった。
詳細が届くのは、2週間後になるらしい。
ともあれ、まずは一区切りである。
あと一年は、リスタートが切れ、仕事ができる喜びを感じたいと思うのだ。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12896487919.html