- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
4月17日(木)、息子達の卒業学年の南高PTA役員の皆さんで作った「南高親父会」の44回目の懇親会を山形ワシントンホテルにて開催した。
一年に春と秋に、息子の山形南高校の卒業に合わせて、学年の各クラス委員長が7人集まって作った会である。
今年、息子達は40歳を迎えるので、22年間続けてきた会である。
最初は、卒業式後の謝恩会の直会がこの会の発足だったのだが…。

この学年は、自分が1年生と2年生時の委員長。
3年生の時は、自分は小学校のPTA会長かつ50周年の実行委員長だったので、野川氏から委員長を担っていただいた経緯がある。
左から、設楽さん、野川さん、阿部さん、中村先生、自分、大坂さん、長岡さん。
阿部さんが、事務局を担当してくれている。
息子の親父達の懇親会だったのが、今では親父達の近況報告や健康状態の共有が話題であるが、最年少の自分としては、人生の先輩方のナマの声を聞ける絶好の機会である。
本当に、「生きる、暮らす」事を学べるのである。



特に、数年前には、元気に会社を経営していた大坂さんが脳梗塞で言葉が出ない状態となった。
そこからの大坂さんの奇跡の復活は、驚く事ばかりである。
奥様やご家族の支えは言わずもがなであり、頭が下がるばかりだ。
この22年間、それぞれの人生は大きく変わった。
大切な人を亡くしたり、病気になったり、仕事を変えたり…。
一方で、子ども達が結婚したり、孫が生まれたり。
あっという間の時間であったが、ご縁とは不思議なもので、まさかあの謝恩会の一夜の直会が、ここまで続く仲間になったとは…。

たぶん、それぞれの息子達は、これほどの関係はないと思う。
むしろ、自分たちの関係は、7人の侍の如く、人生を一緒に歩いている感じさえするのだ。
今回は、久しぶりに7人が揃った。
次回は半年後に再会する予定である。
皆が健康で元気に再会できることを、願わずにはいられない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12895561183.html