- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
4月4日(金)、かみのやま温泉“日本の宿「古窯」”の会長であり、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の元会長である佐藤信幸氏の、旭日小綬章受章の祝賀会が盛大に開催された。

多くの功績の中で、特に顕著なのが、東日本大地震の時の全国に先駆けての「被災者への旅館解放」である。
それが全国的なうねりとなり、被災者救援の輪が広がっていった。
佐藤会長は現在も、県民に一番近い業種である、理容、美容、クリーニング、麺類、寿司、食肉、喫茶、飲食業、映画興行、社交業などで組織している山形県生活衛生同業組合団体協議会長に就任しており、長年に渡り各業界発展の為に尽力されている。
新型コロナウイルス感染症の際も、政府や県や市町村に働きかけて、業界を率先して支えたのである。
自分も、山形県興行生活衛生同業組合の理事長として、何度もご一緒させていただいた。
また、佐藤洋詩恵夫人も、日本の女将会の会長として、全国の女将さんの価値を高められたのだ。
ご夫婦揃って、素晴らしいご活躍を重ねているのだ。


全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の小井戸英典副会長の開会の挨拶に続き、山形県観光物産協会の平井康博会長による発起人代表の挨拶。

続いて、山形県の吉村美栄子知事など、ご来賓の皆さんより祝辞が述べられた。

国会議員の皆さんや自治体の首長の皆さん、全国の旅館や観光関係者の皆さんなどが、登壇して鏡割りをして乾杯へ〜そして、約350人の祝宴が始まる。

隣の席の、山形県麺類生活衛生同業組合理事長であり、水車そばの会長でもある矢萩長兵衛さんと。

山形県喫茶飲食生活衛生同業組合の副理事長の渡邊敏氏と。


乾杯の後には、オープンキッチンが開放され、餅つきが始まり、素晴らしい時間が過ぎる。

今では、インバウンドで、日本中の旅館が潤い出している。
東日本大地震やコロナ禍を、必死に乗り越えてきた成果であろう。
日本の宿「古窯」
40年以上、日本の旅館のトップ10に選ばれ続けている旅館である。
是非、山形県を代表する旅館に、おいでいただきたい。
佐藤会長、洋詩恵奥様、おめでとうございます☆
いつまでも、お元気で!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12892623939.html