新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)

2024年07月一覧(13)

2024年08月一覧(15)

2024年09月一覧(16)

2024年10月一覧(18)

2024年11月一覧(18)

2024年12月一覧(19)


2025年01月一覧(18)

2025年02月一覧(19)

2025年03月一覧(14)

2025年04月一覧(18)

2025年05月一覧(16)

2025年06月一覧(15)

2025年07月一覧(8)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2025/03/20 21:57:21
42年ぶりの祖父母の墓参り!…出島大橋を初めて渡る。

3月17日(月)と18日(火)の両日、宮城県の塩釜市、松島町、女川町へ出かける。


各地でのアポイントがあり、東日本大地震以来の、久しぶりの訪問となる。


今回は、出張に合わせて、昨年末に完成した出島大橋を渡り、母の実家の出島にも伺うことにした。


42年ぶりの、出島である。

万感の思いがある。




自分の母親の実家は、宮城県女川町出島。


そこで、代々、お米、塩、お酒、薬、野菜や果物、お菓子や日用雑貨などを扱ってる木村商店が、母の生家である。


木村商店は、まさに島の経済の中心であり、以前は特定郵便局もしており、島民の唯一の連絡拠点にもなっていたのだ。


東日本大地震で、母の生家である祖父母の家も、木村商店も、すべて流されて何もかも無くなった。


しかしそれ以降も、一人で出島に残った叔母さんが、代々木村家の役割である出島の船着場の管理を、今も行っているのだ。




山形県の天気は、雪から曇り。

宮城県に入ると、空は青く、天気であった。


自分は、32歳でケーブルテレビ山形を設立以来、バーチャルシティやまがた、ムービーオン、山形コミュニティーデータセンター、パスラボ山形ワイヴァンズなど、仲間たちと多くの会社を立ち上げてきた。


仕事だけではなく、父親の山形市長選挙、弟の山形県議会選挙、従姉妹の山形県知事選挙なども続き、忙しさにかまけて、祖父母や叔父の出島での葬儀や墓参りにも参加できず、自分は不義理を重ねる祖父母不幸者であった。


その都度、母親が、わが家を代表して法要には参加していた。


しかし、その母親も今では89歳で寝たきりとなり、記録を見ると、この6、7年は祖父母のお墓参りには行ってないのだ。


自分の心の中には、42年分の積年の罪悪感と、祖父母や叔父が元気な頃の出島の暮らしの懐かしさと、東日本大地震の悲劇が合い混ざって、様々な思いが溢れ出していた。


そして、同じくらい、出島と再会する喜びも大きい。




坂を下ると、以前とはまるで違う女川町が見えた。


よく祖父や父と行った、レストラン「美苑」

港町の街並みは、ほとんど残っていなかった。


それでも、42年ぶりの女川の町の海風は、気持ち良かった。




昨年の12月19日に、女川町と出島を繋ぐ出島大橋が開通した。

初めて車で出島へ渡る。
これまでは、巡航船で出島まで行っていた。



橋を渡る瞬間、大粒の霰(あられ)が降り注ぐ。


「遅い!やっと来たか!」と、祖父母から怒られているような気がした。


しかし、数秒後、出島に着くと、すっかり霰は止み、空は青く晴れたのである。




皆で復興住宅にお邪魔し、そこに住む叔母さんと話す。


ダイバーシティメディアの復興番組「to Revive」では、何度もご出演いただいた叔母さんである。




以前、母の実家の木村商店と倉庫、そして母屋があった場所に案内していただく。


当時の面影は何一つなく、叔母が船着場の仕事場として使う仮設プレハブが建っていた。




海の色は、42年前と何も変わっていないのに、島一番の中心部の賑わいは、まったく無くなっていた。


静かな、とても静かな出島である。




高台にある、木村家の菩提寺に、妻と長男と一緒にお参りをする。


叔母さんも同行してくださった。




お墓の木々の間から見える海と出島大橋。




叔母さんは、島の貝や石に絵を描いているそうだ。

色鮮やかで、とても綺麗である。




その隣に、元気だった母が、7年前に持参した着物が置かれていた。


叶わぬことだが、元気なうちに、母をもう一度、ふるさと出島に連れてきたかった…。




今では、代々続く木村家を守り、船着場の仕事を一手に担う叔母さん。


その叔母さんの仕事も、この3月いっぱいとのこと。




出島に、一日3回往来する巡航船。


この日は、人も物も、ゼロであった。

「橋ができるということは、こういうことなんだね。」と、叔母さんが語る。




小さい頃によく行った、小高い山の中にある神社。


津波はそこまで達しなかったようで、健在だそう。




42年ぶりの出島。


小学生の夏休みは、約1ヶ月間、この島に滞在し、釣りをしたり海水浴に行ったり、祖母の側で店の手伝いをしたり、叔父達と配達に行ったり、思い出がいっぱいの島である。


夕食は、ホヤ、アワビ、ウニ、ネウ(アイナメ)、ヒラメ、タコなどが食卓に並び、毎日食べていた。


昨年、ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で、以前の繁栄していた軍艦島を見た時、活気があった頃の出島を思い出した。


自分にとっては、祖父母と叔父の墓参りができたことは、大袈裟だが、人生の節目となった。


ずっと、心に蓋をしていた最大の願いであった。

今回、行ってみて、それが分かったのだ。


週末、母に報告するつもりである。

出島に行って、良かった…と。



元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12890347712.html

ページトップへ