新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)

2024年07月一覧(13)

2024年08月一覧(15)

2024年09月一覧(16)

2024年10月一覧(18)

2024年11月一覧(18)

2024年12月一覧(19)


2025年01月一覧(18)

2025年02月一覧(19)

2025年03月一覧(14)

2025年04月一覧(2)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2025/01/13 20:56:52
5年ぶりの「一の会」…山形第一中学校歴代PTA会長が集う。

1月11日(土)、毎年この日に行われている「一の会」が、5年ぶりに郷土料理の店「浜なす」にて開催された。


前回が2020年の1月11日。

まさに新型コロナウイルス感染症が、日本で拡大する直前だった。


それ以来、5年の月日を経て、また顔を合わせることができたのである。




「一の会」とは、山形市立第一中学校の歴代PTA会長で組織している会である。


第27代の会長から現在に至るまでの、約20年にわたる各年のPTA会長が顔を揃える。


この日も、16人の歴代PTA会長が出席した。




第27代PTA会長は、平沢一幸氏。

彼は、26代と27代の2年にわたって会長を務める。


この年、山形市PTA連合会総会を企画運営する幹事校に、山形一中を主に、学区の東沢小、一小、五小、八小の4つの小学校が就くことになった。


それまでは、各幹事校や山形市民会館やテルサホールなどが会場となっていたが、自分たちは東北芸術工科大学を会場にしようと企画したのである。


全国から注目の、山形市に創られた芸術系の大学であり、その割には山形市のPTAの方々は、大学の中を見たことがほとんどなかった。


そんなこともあり、芸工大の中に、約1,000人の山形市内の小中学校PTAの皆さんが集い、総会や分科会を開催したのである。


分科会には、芸工大の教授の方々も参加してくださった。


最初で最後の一度だけの機会となったが、画期的な試みであり、大変な話題になったのである。


合わせて、東北芸術工科大学の認知度も驚くほど高まったのである。




その際、一中PTA副会長だった自分が、学区内の4つの小学校のPTA会長と事務局を組織して、市P連の総会を開催したのである。


そんなこともあり、その直会の場で、この「一の会」の原型ができたのである。




その「一の会」も、20年も続いている。

毎年集まることとなり、忘れない日ということで、「1」が3つ並ぶ、1月11日に毎年集まることになったのだ。

今回、都合がつかず、4人が欠席だったが、久しぶりの「一の会」は、参加者がその代のエピソードなどに触れ、とても懐かしく思えた。

合わせて、同じ一中の中で行われていることでも、20年間それぞれに忘れられない出来事や物語があり、とても不思議に感じた。

年々歳々、花相似たり
歳々年々、人同じからず



今年初めての「どんがら汁」

食べたかったので、とても嬉しかった。




16人中10人が、二次会へ参加する。


約50歳から約70歳まで、20年の年の差はあるが、全員が山形市立第一中学校のPTA会長を務めた人たち。


校歌には、「希望の鐘」「世界の為に、いざ立とう」という、社会性やリーダーシップが散りばめられている。


山形県の中学校のナンバースクールの最初が山形市立第一中学校。

ただの数字かも知れないが、参加者の皆が誇りに思っている「一」をいただく学校である。


健康に留意して、来年も必ず会おうと声を掛け合い、最後に自分の同級生の荒井幸一君が、三本締めを行いお開きとなったのである。




元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12882097473.html

ページトップへ