- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2025/01/11 23:44:23
大雪の中、令和7年 市神神社例大祭(初市)へ参詣する。
1月10日(金)、湯殿山神社境内にある「市神神社」の、令和7年例大祭が行われた。
県内唯一のゑびす様を祀る商売繁盛の神社であり、毎年、1月10日には例大祭が行われ、山形市の初市が開催される。
ちなみに、11月23日は、ゑびす講大祭が行われ、熊手市が開催される。

山形市の冬の風物詩である「初市」は、江戸時代初期より約400年の歴史があり、縁起物を求めて、県内外からの多くの方々で賑わう。
その「初市」の守護神が、市神神社の神様であり、御神体は自然石の安山岩で、八重事代主をお祀りしている。


ニュースでは、「災害級の大雪で、できれば不要不急の外出を控えて」と、何度も報じられた今回の大雪。
山形市は、例年よりは多いくらいだろうか。
初市の時期は、毎年、雪のイメージがある。



背中に、ホッカイロを貼り、市神神社にお詣りをする。
澁谷宮司の凛とした祝詞は、相変わらず、とても清々しく気持ちが凛となるのだ。


澁谷宮司からは、市神神社の御神体についての話があり、湯殿山神社に祭るまでの経緯の説明があった。
また、初市の復活などの、とても興味深い話があった。

責任役員を代表して、吉田福平総代からは、来年に迫った150周年事業についての話がある。


自分も、奉賛会の会長として、周年事業へのご協力をお願いする。


神社顧問の細谷伸夫弁護士の音頭で乾杯!



恒例の大根汁をいただき、今年も商売繁盛を祈念する。


この日、あいにくの雪ではあったが、とても賑わった初市となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12881909962.html