- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2024/12/30 21:07:34
今年最後の「カフェ・クルー」での夕食を、高橋昌彦室長と。
12月28日(土)、ダイバーシティメディアの今年最後の終礼を終え、ムービーオンへ向かう途中に、秘書室長の高橋昌彦氏と、「カフェ・クルー」にて夕食をとる。

自分と高橋昌彦氏は、中学生の時から「季節風」というバンドを組んでいた仲間。
50歳を過ぎた頃に、東京から山形に戻った昌彦氏が、当時のケーブルテレビ山形に入社され今も一緒にいる。
クルーのマスターである佐藤隆氏も、高校時代から、同じライブに出演していたバンド仲間である。
今年も、まだ群れていることが嬉しく、ここまでの思い出を噛み締めた。
最近人気だったドラマ「ライオンの隠れ家」では、群れることを「プライド」と呼んでいた。
自分たちの「プライド」も、なかなか捨てたものじゃないと思う。
今も群れているのだ。

この日の夕食は、「豚肉と玉ねぎ炒め」と「ナポリタンスパゲッティ」を半分ずつにシェア。
クルーらしい夕食に、2人で大満足する。


自分と昌彦氏とマスター。
出会ってギターを奏でたのが中学2年生の14歳の時。
ちょうど50年前である。
自分の初めてのオリジナル曲は「月曜日の朝」
次が「ゴキブリのバラード」
この時期に作った曲である。


世界は自分たちのために回っていたと思っていた。
人生は永遠であり、終わりがあるとは思えなかった。
未来には、驚くほど凄い出来事が待っていて、夢を叶えられると信じていた。
そんな、青春そのものの時代だった。
ライブも何度も開催した。
それを、今クルーにいて、振り返りながら微笑むことができる自分たちがいる。
それは、きっと、素晴らしいことかもしれないと思う師走の夜である。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12880350019.html