- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
増岡社長との出会いは、かれこれ25年前に遡る。
当時の日本テクトの増岡社長は、37、8歳ぐらいで、自分は40歳になるかならないかだったと思う。
日本テクトという会社を起業され、最終的には、産婦人科のベッドサイド端末のシェアは日本一である。
出会った頃は、今のスマートテレビの前身のようなモデルで、自社開発の「楽ねっとテレビ」を、東北地区のケーブルテレビ局で展開しようとしていた。
優秀なエンジニアを抱え、技術力は抜群であった。
その後、認知症対応アプリなどを開発し、日本全国の運転免許証センターや生命保険会社へ導入された。
数年前、日本テクトは、クックパッドやディー・エヌ・エーにバイアウト。
現在は、ダイバーシティメディアグループにアドバイスをいただいたり、必要な人材を紹介していただいたり、個人的にも力になっていただいているのだ。

増岡社長から今年の1月に紹介された「佐勇」の佐藤社長。
先日、今進めている企画の打ち合わせで、来社いただいた。
増岡社長からも、その案件に参加していただいている。



その後、新しくリニューアルになった「浜なす分店」改め「浜なす」にて、皆で夕食。
「浜なす」の女将さんは、第四小学校の「いちょう少年剣士会」の後輩である。
山形県経済連に入ったばかりの社会人一年生の頃、先輩の田中重徳さんや佐藤保治さん、稲村和之さんから「浜なす分店」に連れて行ってもらっていた。
その頃は、女将の郁ちゃんは、まだ二十歳前だったと記憶している。
40年前のことである。



山形チャイニーズ「香琳」での、定例ディナーミーティング。
その後はチャーリーブラウンへ。

現在も、増岡社長からは、様々なアドバイスをいただき、素晴らしい方々を紹介いただいている。
今回、来社いただいたのは、AIやアプリの上場会社の社長経験のある、DIONEの平本義人CEOである。
法政大学、富士通とアメリカンフットボールをされたナイスガイ!
新たな物語が始まる予感。
やはり、出会いの数ほど物語があり、感動が生まれるのだ。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12872731814.html