- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2024/09/24 23:00:55
「山形県柔道整復師会」の佐藤会長•稲毛副会長と対談in三枡
9月21日(土)、山形県柔道整復師会の佐藤公司会長と稲毛英俊副会長と対談する機会を賜る。
広報部の関洋明氏よりお招きをいただき、会場である七日町の「三桝」へ伺った。

山形県柔道整復師会は、山形県内の接骨院や整骨院約250の会員により構成されており、会員の学術技術の振興、公衆衛生の向上、社会福祉の増進を目的として1921年(大正10年)に創立された。

佐藤会長からは、現在の柔道整復師会の目標や、課題や問題点を説明いただき、今後も、医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護師会などと一緒に、医療福祉社会の一翼を担っていくとの話をお聞きする。


また、山形県接骨師会と呼ばれていた頃、会の顧問を父•吉村和夫が長らく務めており、その時代の思い出話をいただく。
佐藤会長から見せていただいたコピーには、代々続いた顧問の面々〜華山副知事、鹿野彦吉経済企画庁長官、吉村和夫山形市長、鹿野道彦農林水産大臣など大物著名人が掲載されていたのだ。


その後、自分より、ダイバーシティメディア、ムービーオン、パスラボなどの弊社グループの歴史や事業について説明をする。
これからはアライアンスの時代であり、異業種や他団体との連携が始まっているなど、様々なこれからの話をさせていただく。

対談を通して、健康長寿社会が求められている現在、山形県柔道整復師会の存在意義は、益々高まっていくと思えた。
とても貴重な機会をいただいたことに、改めて感謝申し上げたい。
佐藤会長、稲毛副会長、関さん、ありがとうございました。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12868448710.html