- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2024/09/18 19:15:13
猛暑の中、東海山形学園の理事評議員会で暑気払いを行う!
8月27日(火)、毎年恒例となっている、東海大学山形高校を経営する東海山形学園の理事、評議員、監事による暑気払いを、2人の娘さんが後継者となり話題となっている老舗料亭「亀松閣」で行った。

自分が理事長に就任した2011年の夏から始まった、東海大学山形高校の理事・評議員会の納涼会(暑気払い)
1回目は「あげつま」、2回目は「のの村」と、3回目は「亀松閣」、4回目は「四山楼」と、地域の伝統文化と歴史を学びながら、山形市内の老舗の6料亭「六曜会」にて開催することとしたのだ。

自分の挨拶の中では、「これからの地方都市は試練の時代に突入する。限界集落、消滅可能性自治体など人口減少が進む中、コロナ感染症等のパンデミックや異常気象による被害などはさらに増えることが予想される。
だからこそ、どんな環境でも生き抜いていける子ども達を育てなければならない。」と話す。
そして、先日、記録的な大雨で被害が出た新庄市で災害現場に向かう際、パトカーごと流されて亡くなった、東海大学山形高校卒業生で野球OBの佐藤颯哉氏に対し、敬意と追悼の意を表す。
自分や他の先生方も、葬儀にて献花をさせていただいたが、残念無念であり、様々な面で悔いが残る。
心より、ご冥福をお祈り申し上げたい。

また、来年度からは私学法改正を迎えており、学園の理事や評議員の役割が大きく変わる為、今回は、とても大切な納涼会・暑気払いとなったのである。


今年で亀松閣では3回目となった暑気払い。
それぞれの理事や評議員の方々が、これまで過去を振り返り、これからの未来を見据えて、思いを語られた。
まだまだ暑い日は続くが、健康に留意し、体調を整えて日々の仕事に臨みたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12867473695.html