- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
1979年、大ヒットした「エイリアン」は、社会現象になった。
当時、監督をしたリドリー・スコットは、後に巨匠となる。
その彼自身のプロデュースにより製作されたのが「エイリアン:ロムルス」である。

「エイリアン2」を製作したのがジェームズ・キャメロン監督であり、今回の「エイリアン・ロムルス」は、「エイリアン」と「エイリアン2」の間の時間軸にあたり、若い惑星移民者たちが、宇宙で最も恐ろしい生命体と遭遇する。





今回の映画では、エイリアンの形態が変化する。
エイリアン(ゼノモーフ)は、独自の繁殖プロセスを経て成長し、驚異的な適応力と攻撃力を備えた究極の生命体である。
オヴォモーフス…卵。刺激するとフェイスバーガーが飛び出す。
フェイスハガー…蜘蛛の様な形態で、8本の指状の脚と1本の尾がある。宿主となる人間の顔に張り付き、口から菅を挿入し、体内にエイリアンの幼体を植え付ける。
チェストバスター…大きな幼虫のような姿で、成長するまで宿主の体内におり、成熟すると宿主の胸を破って外に出る。宿主は通常死亡する。
ゼノモーフ…非常に強靭で優れた戦闘能力を持ち、高い知能を有する。血液は鉄を溶かし、食物を必要とせず、どんな大気中でも生存できる究極の生命体。

最初の映画「エイリアン」の登場が、それまで宇宙人と呼ぶくらいしか「地球外生命体」を表現する言葉は存在しなかった。
それが、1980年からは、世界中で地球外生命体。「エイリアン」と呼ぶのがスタンダードとなる。
あれから45年。
ハリウッドを代表する、素晴らしいシリーズ作品となった。

「プロメテウス」「エイリアン:コヴェナント」「エイリアン」「エイリアン:ロムルス」「エイリアン2」「エイリアン3」「エイリアン4」と、シリーズ作品は7作品である。
(宇宙時間に合わせたシリーズの映画順である)
まだまだ進化を遂げる「エイリアン」
是非、今後の展開も楽しみにしたい。
「エイリアン:ロムルス」は、ムービーオンで絶賛上映中!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12867346097.html