- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
今年で20回目を迎える山形国際ムービーフェスティバルYMF2024の応募が、8月末日に締め切られ、現在、予選審査の段階に突入している。

今年、応募いただいた作品は、昨年の296作品を超える勢いである。
今回からは、昨年までの短編部門(30分以内)の作品に加えて、長編部門(31分以上2時間30分以内)の作品も募集を行った。
長編が、100作品以上となっている為、予選の審査時間が昨年の倍以上になっている。

予選の審査に参加しているのは、YMF事務局に加えて、ムービーオン関係者、ダイバーシティメディアの制作局のメンバー。
今後、村川透審査委員長、俳優の船越英一郎さん、古賀俊輔ザフール社長、紀伊宗之プロデューサー、奥田誠治プロデューサー協会会長などの、約10人の日本映画界の第一線で活躍する審査委員が、最終審査を行う。


応募作品のレベルは、毎年上がっており、これまでインディーズとか、自主映画とか言われていたイメージとはまるで違っている。
興行はしていないが配信で活躍していたり、テレビドラマのスタッフで頑張っていたり、既に、テレビや映画界から認知されている方も多い。
出演者も、有名な俳優の方々の出演もあり、素晴らしい作品が生まれている。

今年は、長編作品の審査は、通常の仕事をした後の午後8時くらいから取り掛かる為、かなりハードなミッションとなる。
何日も、帰宅は夜中になってしまうのだ。
しかし、そんな中でも、珠玉の作品と出会うことで、疲れがいっぺんに飛んで行ってしまう。
今年の山形国際ムービーフェスティバルは、11月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間。
グランプリなどの各賞の発表は、中日である11月9日(土)である。
是非、楽しみにしていただきたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12864871186.html