- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2024/08/15 17:44:42
妻の実家のお墓参りと、お餅3種と芋煮を食べる!
8月14日は、毎年、妻の先祖のお墓をお参りし、その後、実家の山二醤油醸造にて、皆で食事をする。
妻の実兄は、「本味」「幻の醤油」や「花笠みそ」の山二醤油の3代目で、さらには大曽根餅つき保存会を率いる新関徳次郎氏である。
商工会議所青年部会長や、山形県PTA連合会長などを歴任し、現在は子育て支援の「ほほえみ食堂」を主宰している。
義理の姉である新関里美さんは、「さとみの漬物講座」や「味噌づくり教室」などを通して、山形の郷土料理や食材を、広く県内外に広めている。
今回のお盆は帰省しなかったが、妻の実妹の作間洋子も、銀座で蕎麦処「山形田」を経営している。
やはり、食に関わってきた歴史と文化の中で育ったからであろう。

山形の名物「ダシ」は、山形県の村山地方の郷土料理であり、夏野菜と香味野菜を細かくきざみ、醤油などで和えたものである。
ご飯や豆腐、あるいは餅にかけて食べるのである。
義兄がついた美味しい餅に、里見さんが作ったダシをかけ、嬉しい昼食となった。


この日の昼食には、3種類のお餅が出た。
「ダシ餅」「きなこ餅」「納豆」である。

さらに、特製の芋煮をいただく。
芋煮に麩(ふ)が入っていて、味が染みていて美味しい。
いつも思うのだが、お二人の料理や食材は、すべてが売れ筋の人気商品であり、どれをいただいても美味しく、「田舎料理の店」として開業しても良いくらいのクォリティーがある。
それも、醤油や味噌から、餅や米やおこあ、漬物から田舎料理まで、すべて自家製のオリジナルばかりであるから素晴らしいのだ。






妻の実家の新関家の菩提寺は、若木の広福寺。
小さな山一つに、寺院が建ち墓地が在る。
お墓まで行くのがひと苦労。
若い頃は、すいすい登っていけたが、今ではふうふう言いながら登っていく。
この日は雨も降り地面も抜かり、滑ってなかなか登るのも大変だったが、何とかお墓まで行けた。
皆でお墓に手を合わせる。
毎年のことであるが、この時期は多くの人でお寺は賑わう。
改めて、お盆の意義を感じた夏であった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12863666094.html