- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月8日(木)、寿司源で開催された今年の「八八の会」
もともと「八八の会」は、第八小学校の創立50周年時の佐藤恵司校長と、PTA会長だった自分の代のPTAメンバーでスタートした。
50周年事業の打ち上げの席で、「八八の会」の設立が決まったのだ。
当初から、1学年上の山口四郎PTA会長もお誘いして始まった。
2012年には、佐藤恵司校長が高齢の為に、この会を引退される。
そして、その翌年から、自分らの上の代の、逸見良昭会長と黒田猛会長のお二人も誘って「八八の会」を続けてきた。
毎年8月8日に開催し、今年で21年目になる。

今年の「八八の会」には、自分の上の代のPTA会長の3名が来られなかった。
逸見会長と山口会長は、所要の為やむなく欠席とのことだったが、黒田会長は昨年秋にご逝去されたのであった。

昨年コロナ禍が明けて、4年ぶりに開催した「八八の会」
出席予定であった黒田さんは、その日突然の欠席とのことであった。
急病か?
急な検査か?
…とのことであったと思う。

(2018年の8月8日、フルメンバーが揃った写真)
第八小学校のPTAも、東北電力の組合の執行委員長の仕事も、誠実で真面目に、そして一緒懸命に務められていた印象が強い。
一方で、筋や義理を重んじていた人でもあった。
PTAでは、常に、先生方や子どもたちの盾になっていた。


今年の「八八の会」では、恒例の近況報告に加えて、皆が黒田猛さんを偲び、追悼の言葉を述べた。
まだ60代であった。
早すぎると思う。
まだまだ、いろんなことを話したかったが、残念無念である。
同じ時代、一番近くにいた池野さんは、ずっと泣いていた。
自分との出会いは、子どもさんが行方不明になり、夜中まで探し続けた時のこと。
探すのを諦めなかった自分を、当時の黒田副会長はとても褒めてくれた。
小さな事でも、周囲をしっかり見てくださる方であると思ったのを記憶している。
あの時の思い出は永遠である。
今年の「八八の会」までは、病気を治して参加すると言っていたそうである。
この日、黒田さんと会うことは叶わなかったが、その場で一緒に笑っていたに違いない。
黒田猛さんの御霊に哀悼の誠を捧げ、心よりご冥福をお祈りいたします。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12863208962.html