- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
4月27日(土)、山形市立第一中学校の第28回卒業学年の同窓会が、山形グランドホテルにて開催された。
2019年の8月11日に開催された、還暦同窓会から5年目の再会である。
まだそれ程時間は経っていなかったが、この約5年間のコロナ禍で、自分達が学んだことがある。
それは、「会える時に会っておく」ということ。
実際、この間、大切な仲間たちが、天に旅立った。
友人の弔問に行った仲間達と、「今、会わないと会えなくなってしまう可能性もある」との思いから、各クラス幹事が集まり、今回の同窓会を開催することになったのである。
5年前は元気だった早坂健三先生も天に旅立たれ、先生方の出席は無かったが、96歳の篠原みな先生からはメッセージが届いた。
「ここまで皆さん頑張って生きてきましたね。自分たちを褒めて下さい!」と。

5年前の同窓会は、担任3名と担任外2名の先生方を迎え、同窓生は85名が参加して開催された。
今回の開催の主旨は、「何人でもいいので、皆と会いたい人は集まってください!」というものだった。
結局、前回同窓会の半分以上の49名が集まってくれたのである。

東京、埼玉、千葉、神奈川などから駆けつけてくれた人、卒業以来50年ぶりに初めて参加した人、病気を押して来てくれた人もいた。
皆が何十年ぶりに歌う校歌は、カコイチ下手であった。
でも、やっぱり校歌はされど校歌であり、グッと皆の距離を近くしてくれる。

開会前に、恩師と同級生の物故者に黙祷をする。
会長である自分の挨拶では、今回の開催主旨を話し、合わせて、ここからは生存確認、近況報告も踏まえて、毎年開催することを提案し了承を得る。









(クラスごとに写真を撮ったつもりだが、過不足がある場合はご了承願いたい)









そして、二次会は、七日町の長源寺通りの「わらべ」でカラオケ。
皆の歌の上手さに、驚きの声があがった。
本当に、上手いのである。

楽しく、終わりたくない時間ではあったが、来年の再会を約束してお開きとなる。
宮田隆夫氏の三本締めで、「会いたい時に会う〜同窓会」を終える。
皆、健康に留意して、来年の同窓会で、必ず再会しましょう☆
お疲れ様でした。
幹事の皆さん、ありがとうございます!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12850263245.html