- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2024/04/28 16:01:09
石川裕一HCとランチミーティング for PLAYOFF☆
なかなかお互い時間が取れず、4月24日(水)の昼食時に、アウェー福島でのシーズン最終戦を終えた石川裕一HCと話すことができた。
本来ならば、ゆっくり時間をとった上で、1シーズンを戦い勝率5割を超え、プレーオフ出場を決めた指揮官に対し、クラブとして感謝と御礼の場を設けたかったが、自分のスケジュールが合わず、この日のランチミーティングとなったのである。

辰寿司でのランチミーティング。
まず持って、石川裕一HC、佐藤洋一GM、徳竹大地GM代行の3人に、今シーズンのレギュラーシーズンの成績について、御礼と感謝の意を伝えた。
その後、お寿司を食べながら、今シーズンを振り返りながら、来るべきプレーオフに向けての思いを一つにする。



今シーズンの山形ワイヴァンズは、31勝29敗でB2東地区3位である。
石川HCは、10年目を迎えた山形ワイヴァンズの創設選手だけあり、山形ワイヴァンズの「諦めない武士道精神」「全体最適からの共創進」などの文化を知っており、それを体現してくれたと思う。
パスラボ山形ワイヴァンズは、大企業が経営する首都圏のクラブと違って、地方の会社が株主となり設立したクラブだけに、資金力も不足がちで、地域のチカラを背景に戦っている。
地域と共にあるポリシーも、石川HCは理解してくれている。

そんな地方のクラブが、強豪ひしめくプレーオフへの切符を手にしたのだ。
3シーズン前に比べて、チームスタッフと選手たちの「勝利」へのこだわりがとても強い。
石川HCへの絶対的な信頼関係が底辺にあるのだろう。
また、Jimmy、TJ、フィンキ、ローズの外国籍選手たちのチームワークもとても良い。
5月3日からの3日間、福岡の他で、山形ワイヴァンズの新たな歴史が刻まれると信じている。
以下は、「ムービーオンやまがた」での、パブリックビューイングについてのお知らせです!
チケットは、残り僅かとなっています。
事前の申し込みは、5月1日までですので、お早めにお申し込みください。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12849802803.html