- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
還暦を過ぎてからは、それまでの、日帰りでの人間ドックを一泊2日に変えた。
胃カメラ、大腸検査、肺のCT、心電図、内臓のエコーなど、時間をかけて検査をしていただく。
結構、ドックセンターの室内で過ごす時間があるので、何冊か本を持っていく。
体の検査はもちろんだが、このタイミングで、少し仕事から離れて、普段はなかなかできない読書によって、心の洗濯をしたいと思う。

映画「PERFECT DAYS」の中で、役所広司さん演じる平山が、古本屋の棚で見つけた一冊の本。
一人暮らしのアパートで、夜、枕元の小さな電灯をつけて読んでいた。
映画を観た後、映画に出てくる3冊の中、2冊を入手できた。
幸田文の「木」
幸田露伴を父に持つ彼女。
樹木を愛でるは心の養い…という露伴の思いに影響を受ける。
文章も、言葉使いも、ちょっと難しめ。
でも、視点の深さは、未知の領域だった。
ちなみに、美しい栞は、昨年のYMFの後に、松田美由紀さんからいただいたもの。
愛用している。

4月17日(火)は、朝から雨が降っていた。
しかし、昼前には、青空が見えた。
春の穏やかな季節。


1日目の午前の検査を終えて、昼食は部屋での弁当となる。
昨年とほぼ変わらないが、肺のCTや胃カメラ、そしてエコーなど、前半の検査のヤマを超えての昼食だけに、より美味しく感じる。

夜は、かなり時間がある。
午後5時は、明日の大腸検査の為に、繊維質がない献立とのことで、うどんである。
その後は午後8時までは飲食自由なのだが、飲み物やスタバから買ったものなどを、遠慮がちに食べる。

午後11時前に就寝し、午前4時30分に起床。
外は、まだ暗い。
こんなに早く寝るのは、たぶんドックの日くらいであろう。

午前4時30分に起床。
午前5時から、大腸検査の為のニフレツク清浄剤2リットルを、2時間で飲み干すのだ。
これが、ハードである。
その間、トイレに駆け込むのも数回。

今回の滞在中に、ドクターヘリを見たのは2回である。
かなり頻繁に使われているのだ。

改めて、「オーバーフォール(Overhaul)」の意味を調べた。
老朽化した機械を部品ごとに分解し、点検、清掃、修理、交換、再組み立てを行う予防保全の手法のこと。
人間ドックでの、各部位ごとの検査と同じである。
人間の体は、交換することはできないが、大切に使うことはできるはず。

大腸検査も終わり、この日の段階では、昨年と同じであり、大きな問題はなかった。
帰りに1階のスターバックスで「メロンフラペチーノ」を見つけて、購入してしまった。
「5キロ痩せなさい!」と言われたが、今日は、2日ドックのご褒美として多めに見てもらおう。
明日からは、5キロ減に向かって、まずは、夜中の間食は控えたい。
そして、週に2回は、スポーツジムで、汗を流そうと思うのであった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12848765426.html