- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
3月19日(火)、山形グランドホテルにて、東海大学山形高校教職員の「送別会」が行われた。
今年はコロナ禍が明け、4年ぶりに教職員クラブによる「送別会」が開催された。
この3月をもって退職される6名の教職員の皆さんへ、教職員に学園理事の皆さんも加わり、感謝を申し上げる。

東海学園の経営会議のメンバーである、伊藤真也教頭、伊藤文明事務長も今回でご退職される。
伊藤教頭は、自分が理事長に就任した2011年当時、教職員組合の委員長として、自分の自宅や会社に全教職員の理事長就任嘆願書を届けてくれた方であり、その時に初めて話をしたのを記憶している。
伊藤文明事務長は、自分と同じ年齢の元県職員。
東北大学出身の頭脳明晰な方であり、4年前に、事務長に就任いただく。
まだまだ、現職を続けていただけると思っていたが、残念ながら退職されることとなった。
東海大学山形高校の運営の要として、頑張って下さったお二人であり、心より感謝と御礼を申し上げる。
岡田恵子校長、山内励副理事長、阿部吉宏理事、板垣孔之理事と一緒に写真を撮る。

お二人の他に、鈴木京子先生、相澤了先生、福田自然先生、辻徹先生の4人を合わせて、6人の先生方が退職され、東海大学山形高校を後にする。
花束や選別が送られ、各先生方よりお話をいただく。
自分からも、出会いと別れは人の世の慣わしであるが、この出会いは奇跡的なものであり、それぞれの自分史に刻まれる。
共に過ごした時間を、大切に心にしまっておきたいと話す。

改めて、事務長及び先生方には感謝しかなく、これからの人生を豊かに健康に過ごしていただきたい。
これからも、東海大学山形高校の応援団として、子ども達の未来を見守って欲しいと思うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12845128566.html