- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
3月16日(土)、山形ワイヴァンズ対愛媛オレンジバイキングスの試合が、山形県総合運動公園特設アリーナにて開催された。
ホーム戦は、残り7試合。
プレーオフ進出をかけて、山形ワイヴァンズは負けられない試合が続く。

リーグのシーズン戦も後半に入り、どのチームもケガや故障者が続出し、インフルエンザやコロナなどの感染症も増えている。
そんな中、キャスティングを決め、試合戦略を練り、粘り強く勝利を手繰り寄せるのは、やはりヘッドコーチの仕事である。
バスケットボールは、特に、コーチングゲームと言われるだけあり、試合の40分間をどう刻み、ワンプレーをどういうフォーメーションで臨むかを、選手たちに正確に伝え、確実に実行させる。


Bリーグ最年少のヘッドコーチの石川裕一は、ひた向きに真摯に取り組んでいる。
石川HCは、福岡第一高校、白鴎大学と名門を歩み、その後は、けして強くなかった山形ワイヴァンズ創設時のガードポジションの選手であった為、「勝利」を掴む事の難しさを熟知しているのかもしれない。
レジリエンス…。
しなやかに、粘り強く。あるいは泥臭く。
そんな、ただでは負けない粘りを見せてくれる。










試合の前半は、ほぼ互角の闘いであった。
現在リーグの得点部門とリバウンド部門の、2冠トップのユージーン・フェルプスを擁している愛媛オレンジバイキングス。
高さがあり、なかなかワイヴァンズはリバウンドが取れなかった。
後半に入ると、石川HCは守りを強化して、積極的なディフェンス策に出る。
これが、オフェンスの良い流れに繋がり、3ポイントのアテンプト数も伸び、成功率も上がっていく。



試合を通して、TJことティモシー・ホリフイールドの活躍は素晴らしく、この日は23得点と11リバウンドのダブルダブルであった。

TJのヒーローインタビューは、とてもいい笑顔で始まった。
プライベートでは、絵を描くのが大好きで(驚くほど上手い!)、日本語も一生懸命学んでいる。
これから、益々、活躍してくれるだろう。


ワイヴァンズチアリーダーのパフォーマンスも、さらに素晴らしさを増している。
MAYUやHONOKAの輝きは、経験を重ねながら、さらに高みへと進化していると感じるのだ。
次に続く子どもたちの憧れになって欲しいと思うのである。

いつも笑顔でブースターを盛り上げてくれるワイヴァンズチアリーダー。
昨日、ハーフタイム時に、バレンタインデーのお返しのクッキーセットをお渡しした。
これからも、会場を盛り上げてほしい。

ここからが正念場。
残りホーム6試合。
勝ちにこだわり、チームとフロント一体になり、頑張っていきたい。
いつも多くの皆さんより応援いただき、心より感謝と御礼を申し上げる。
最後の最後まで、よろしくお願いいたします。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12844719349.html