- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
3月8日(金)、山形市の七日町にある「赤鬼」へ、数十年ぶりに伺った。
創業以来90年になるという「赤鬼」
この日、ムービーオンで、5月24日公開予定の「帰ってきた あぶない刑事」のマスコミ向け試写会を行った後、午後9時過ぎに20周年記念を迎えるお店にお祝いに伺う。
翌日は、山形ワイヴァンズのホーム戦と、ムービーオンでの舞台挨拶があり、まだ詰めなければならない打ち合わせが残っていた。
スタッフの渡辺、武田両氏と、昔、映画館のシネマ旭があった角を南に曲がり、打ち合わせ場所を探しながら歩いていた。

そこに飛び込んできたのが、「赤鬼」の赤い看板。
「ここのラーメン旨いんだよね!」
「いつも空いてないからなぁ。」
「ちょっと覗いてみます!」と渡辺氏。
しばらくすると、大きなマルを作って、「大丈夫です!」と。



店内に入ると、昭和初期にタイムスリップした様な光景が目に入る。
自分が子どもの頃、高校生の頃、社会人になりたての頃、何度か見た光景である。
とにかく、全てが古いが、なんとも言えない温かさがあるのだ。


中華そばを注文する。
そう、この味だ!
シンプル イズ ベスト!
赤鬼の胡椒を振って食べる。
スープは、あっさりしているが旨味がある。

平日の午後8時から10時までの2時間しか開けてないという。
皆さんから愛されて店を続けているが、今回、都市開発で道路拡幅に合わせて、今月末で店じまいをするそうである。
そんなタイミングに、この日数十年ぶりに伺ったのは、奇跡的に感じた。
セレンディピティ…思いもよらず、偶然がもたらす幸運。
この日来なかったら、知らないうちに閉店されており、「赤鬼の中華そば」は永遠に食べられなかったに違いない。
NHKの「ドキュメント72」で、撮影し残しておいて欲しい店である。
実は、ここの「赤鬼」のご子息と、自分の長男は、山形第一中学校と山形南高校で同級生だったらしい。
そんなご縁も、残り僅かな場面で話題になる。
この日も店の方にお伝えしたが、是非、ラーメン日本一の山形には、無くてはならないラーメン店の一つだと思う。
改めての開店を願うことは、自分だけではないと思うのだが…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12843828092.html