- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2023年の大晦日の12月31日(日)、山形ワイヴァンズとライジングゼファー福岡の2戦目が、福岡県の照葉積水ハウスアリーナにて行われた。
前日、山形ワイヴァンズに遅れをとったライジングゼファー福岡は、この日は序盤から攻撃力をアップさせ、終始試合をリードする。

第4クォーターの残り3分50秒まで、福岡が7点リード。
そこから、Jimmyが出場し3Pシュート3本を決め、バスケットカウントも加わり、山形が74点対73点と1点リードする。
結局、第4クォーターが終了した時点で、76点対76点の同点となり、オーバータイム(延長戦)へ。


この日は、古巣へ挑んだ白戸大聖選手や、村上駿斗と同級生対決の阿部龍星選手が、粘り強く戦っていた。


オーバータイムに入ってから、伸び伸びとプレーをしていたのは、ローズことルーズベルト・アダムス。
ここぞという時に、3Pシュートを沈めてくれた。

そして、TJことティモシー・ホリフイールドのリバウンドやディフェンスは、素晴らしかった。

最終的には、山形が85点、福岡が83点。
山形ワイヴァンズの勝利であった。
パスラボ山形ワイヴァンズ創設以来、初の7連勝である。
いつの間にか、負けないチームに育っていると実感した。


開幕当初と何が変わってきたのか?
それぞれが、一人一人の選手の強味を知り、信頼してパスを回す。
つまり、絆やチームワークが、醸成されていっているのだ。
まさに「共創心」だろう。
そして、「進化と信頼」
自分的に言えば、ワイヴァンズに「オープンイノベーション」が起こっているのだ。

福岡の地で、ワイヴァンズを応援してくださるブースター。
感謝しかない。
奢ることなく、ハードワークで、後半戦に挑んで欲しい。
年の瀬の押し迫った大晦日。
自分は、渡辺聡専務と12月31日のスケジュールを務めていた。
オーバータイムは、バスケットLIVEを観ながら、運転する渡辺専務に実況で伝えていた。
ワイヴァンズが勝った瞬間、グータッチ!!
終わりよければ全て良し☆
そんな気持ちにさせてくれた、山形ワイヴァンズの選手と石川裕一HC率いるチームスタッフたち。
心より感謝である。
多くの関係者の皆さん、後押ししてくれるブースターの皆さん、本当にありがとうございました。
2024年も、皆さんにとって、良い年でありますように。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12834926938.html