- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
11月18日(土)、19日(日)の2日間、山形市の総合スポーツセンターにて、トヨタ自動車アンテロープスと東京羽田ヴィッキーズの、Wリーグ公式戦が開催された。
山形では初の開催となる。

今年6月に、国際バスケット連盟・FIBA殿堂入りの快挙を果たした大神雄子さん。
大神雄子さんがヘッドコーチを務めるのが、開幕から連戦連勝のトヨタ自動車アンテロープスである。
山形市は、大神さんにとっては、山形市立第八小学校のうめばち女子ミニバスケットチーム、山形市立第一中学校の女子バスケットボール部と、小さい頃から大活躍した故郷の地である。





女子バスケットボールの日本のトップ選手たちのプレーは、とても輝いていた。
大神雄子HCの的確な指示も、流石だと思った。
何よりも、選手たちの信頼を一身に浴びていた。

自分は妻と伺ったが、大神雄子さんのご両親からお誘いを受けて、トヨタ自動車アンテロープスのベンチ裏で観戦させていただく。
ヘッドコーチと選手たちのやりとりが、生音声で聞くことができて、いつものバスケット観戦とは違う迫力があった。


試合の流れを上手に読みながら、どんどん点数を重ねていくアンテロープス。
3ポイントシュートの決定率や、ディフェンスの強度は、男子顔負けである。

ところどころで、ワイヴァンズチアリーダー達がパフォーマンスを見せてくれた。



1日目は、84対53でトヨタが羽田より勝利。
2日目は、75対63でトヨタの連勝となる。
これにより、トヨタ自動車アンテロープスは、開幕から12連勝となる。

2人のビッグウーマンがいて、若い元気のいい選手が多いアンテロープス。
山形ワイヴァンズが学ぶところも多かった。
特に、ディフェンスへのこだわりは、素晴らしいと感じた。

大神雄子HCは、自分のチームや自分の指揮官としての姿を、この故郷山形の地で観ていただくことが、とても嬉しいと話していた。
日本の女子では、史上初めての世界のバスケットの殿堂に刻まれた方である。
その人間が、現職として目の前に存在していること自体が、奇跡的なことであると思うのである。

ありがたいことに、山形ワイヴァンズの試合も、両日の夕方から同会場で開催した。


まるで、この日の山形市総合スポーツセンターは、バスケットフェスティバルの会場のような賑わいであった。
子ども達の心に残ったら幸いである。
この日のイベントを準備された、山形県バスケットボール協会の皆さん初め、多くの関係者の皆さんに、心からの感謝を申し上げたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12829462884.html