- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
11月10日(金)、第19回山形国際ムービーフェスティバルYMF 2023が、11月12日(日)までの3日間の予定で、ムービーオンやまがたにて開幕した。
「才能よ、雪に埋もれるな。」をキャッチコピーとして、2005年にスタートした商業映画祭である。







国内で1年間で1度以上映画館へ映画を見に行く人は、4500万人と言われる。
それだけ身近な場所であるが、観客の皆さんは、スクリーンに映し出される映画を作る人や、そこに出演する人と触れ合うことはほとんどない。
この映画が、何の為に作られたのか?
どんな風に、キャストが選ばれたのか?
監督や製作者、出演者の生の声を聞ける場所が、映画祭なのである。
また、20年近く続けてきた映画祭だから、審査員やアンバサダーと、地元の方々や常連のお客様とは、「ただいま!」「おかえりなさい。」の、まるで実家を離れた子どもたちが帰省する感じに似ている。


オープニングムービーは、安達澄子監督が、ご自身がマネージャーをしているソラシド本坊元児さんを追いかけたドキュメンタリー、「脱・東京芸人」である。
演者とマネージャーの絆、コロナ禍をどう乗り越えるかという試行錯誤、そんな日々の思いや願いが、本坊さんが取り組む「農業」を通して、輝きを増していく。


招待作品「DitO」
YMFアンバサダーで俳優の結城貴史監督が、フィリピンで生きる日本人ボクサーの物語を映画化。
結城貴史さんと、田辺桃子さんの親子のstoryも見どころ。
あの、レジェンド・パッキャオ(実物)が、何を語るのか?
チーム結城のメンバーも来場。


本多COOはじめU-NEXT映画部も来場し、チーム結城と記念撮影。


招待作品「行きがけの空」
西谷真一監督と女優の菜葉菜さんが、舞台挨拶で登壇する。
サプライズで俳優の草野康太さんも交えて、撮影秘話などを披露していただく。


招待作品「ミンナのウタ」
ホラーの大家、清水崇監督の舞台挨拶。
出演した空雅さん、南山莉來さんも、サプライズ登壇し、見どころなどを話していただいた。
清水監督は、今年「忌怪島」に続いて2本目のホラー映画であり、ホラー界の第一人者である。




そして、オープニングセレモニーでは、応募本数が296本と昨年を上回り、また、招待作品も12作品と過去最高となったYMF山形国際ムービーフェスティバルの注目度が、年々増してきていることなどを話す。
また、今年からは、ノミネート作品がU-NEXTで配信が始まるなど、新たなチャレンジについて発表させていただく。

イベント終了後は、七日町の辰寿司にてゲストの皆さんとの交流夕食会。

U-NEXTの本多COO、審査委員の古賀プロデューサーと。

ゴールドメダリストの石井慧さんは、海外からこの映画祭へ参加された。


例年通り、映画談義は夜中まで続く。


2日目の夜は、いよいよ、応募296作品のグランプリが決まる表彰式が行われる。
橋本マナミさんがMCを務める。
阪本順治監督、岩井俊二監督、大友啓史監督らが来場予定。
4年ぶりのレセプションパーティーは、ムービーオン1階ホワイエにて開催。
是非、ご参加いただきたい!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12828209384.html