- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
10月5日(木)、東海大学山形高校にて、学校を運営する東海山形学園の創立67周年記念式典が開催された。

コロナ禍であった為、参加者を制限した3年間であったが、今年は4年ぶりに全校生徒が参列した中での創立記念式典となった。

理事・評議員、PTA役員の方々へはご案内をさせていただき、やっと通常に近い開催に漕ぎ着いたのであるが、まだまだコロナ感染者が見受けられるので、地域の皆様や大学関係者へのご案内は見送ったのである。

理事長として、67周年を迎えたことへの感謝と喜びを述べさせていただき、世界的なコロナパンデミックや戦争がもたらす社会情勢に触れ、東海大学山形高校で学ぶ「相手を思いやる気持ち」や「小さな出来事や価値観を大切にできる多様性」を誇りにして欲しいと話す。



岡田恵子校長からは、今年の生徒たちが活躍した軌跡が披露され、さらに、平和教育の本質に触れ、多様な価値観を重んじる多様性について話される。

続いて、東海大学山形高校同窓会の板垣礼之顧問から、1000人近い後輩達への祝辞。



その後、創立記念日に行われる永年勤続表彰のセレモニーが行われた。
勤続30年表彰は、坂本雅則先生。
勤続20年表彰は、鎌田憲生先生。
長きにわたり、教師としての情熱溢れる姿勢を讃え、感謝を込めて表彰する。

式典後、理事長室にて、岡田校長より、生徒たちの活躍について報告される。
素晴らしい活躍を聞き、心より嬉しく思う。


そして、毎年行う「一橋地蔵尊祭」へ参列し、お参りを行う。
学校関係者、生徒会、部活動代表が参加する。
この蔵王山麓、須川の辺りの東海の地が、安全で平和な場所であることを祈るのである。
東海大学山形高校の益々の隆盛を、心より祈念したい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12823409527.html