- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
今年も眠れない日々がやってきた。
若手クリィエーターの皆さんの、才能の結晶と向かい合っているのだ。
今年で19回目を迎える山形国際ムービーフェスティバル(YMF)の、コンペティションの応募締切日が8月末日。
昨年は282作品の応募があったが、今年も事務局に届いているもので、既に270作品は超えている。

YMF事務局並びにムービーオン関係者、ダイバーシティメディア制作局の管理職も入り、予備審査を行う。
その中から候補作品を選び、本大会の審査委員の皆様へDVDを送り、審査項目に沿って点数をつけていただく。
それを持ち寄って、フェスティバル当日に開催する審査委員会で、各賞を決定するのである。
グランプリ作品に輝いた監督には、次回作のスカラシップ企画を提案できるのである。
現在は、これまでの5人のグランプリ監督の企画が、映画化に向けて既に動いている。


今年も、驚くほどの力作が集まってきている。
まだ半分も観ていないが、それでも、素晴らしい作品に感動する。
その場で、何度も見返す作品もあった。



予備審査をするメンバーは、皆、仕事が終わってから集まる。
「才能よ、雪に埋もれるな。」のコピーの通り、新たな社会的な原石を掘り起こし、この映画祭の存在価値を実証する為に、交代しながらも頑張っていただいている。
自分と則子事務局長は、最初からずっとこの予備審査に参加しており、19年目である。
昨年までで、4007本。

今年の山形国際ムービーフェスティバルYMF2023は、11月の10日(金)、11日(土)、12日(日)の、3日間の開催である。
その時出会うであろうけれど、まだ出会ってはいない才能の持ち主に、夢と浪漫を感じながら、しっかり審査選考を重ねていきたいと思う。
まだ見ぬ天才達へ、いつか日本の映画界を輝かせて欲しいのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12818919356.html