- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月27日(日)、「発掘!おもしろ東北人」と「フルサト超感謝祭」のW開催となった奇跡の笑いの祭典。
その中で、驚きのコーナーが開催された。
現職の市長村長による、「うた自慢まち自慢」である。

今回、山辺町の安達春彦町長と、中山町の佐藤俊晴町長が、「歌」と「パフォーマンス」を通して、地元の魅力を発信していただいた。

ココリコの遠藤さんから、「お二人は仲が良いのですか?」と聞かれ、「隣町同士で、とっても仲が良い!」と話されていた。


中山町は、最上川から北前船に続く発着地であり、そこで船で働く人々が、芋煮を食べたのが芋煮の始まりであると、佐藤町長は話されていた。
さらに、中山町の多くの農産物の美味しさについて、また柏倉家に代表される里山文化についてPRされていた。


その後、壇上に一緒に上がった中山町職員の皆さんと、中山町民歌を熱唱する佐藤俊晴町長。
会場の皆さんも一緒に歌っていた。

続いて、山辺町の安達町長が持ち込んだ「すだまり」について、まったく知識がないココリコ遠藤さんへ、ソラシドが解説していた。
「すだまり」は、かき氷にイチゴ等のシロップをかける。
そこに、酸っぱい酢醤油を入れる。
遠藤さんは、「美味い!夏には最高です!」と感激していた。


山辺町ニットのサマーセーターを着て登壇した安達町長は、着心地の良さをアピールしていた。
また、多くの山辺町の特産品やさくらんぼをPRされていた。

うた自慢では、チューリップの青春の影を熱唱する。
これがとても上手で、会場は拍手喝采であった。

最後に、両町のマスコットも一緒に、記念撮影。
BSよしもとでは、既に始まっている「うた自慢まち自慢」
山形県では、初めての試みである。
この様子は、東北各県のケーブルテレビ局から放送される予定である。
ココリコの遠藤さんや、よしもとの芸人の皆さんは、「とても行きたくなる町」「行ってもいいですか?」と、両町長に話していた。
山辺町と中山町の、益々の発展を祈念したい。
安達町長、佐藤町長、ご参加ありがとうございました。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12818230550.html