- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2023/08/03 22:39:40
東北ケーブルテレビネットワークとU-NEXT合同記者会見!
8月1日(火)、東北ケーブルテレビネットワークとU-NEXTの包括契約の記者会見が、山形市のパレスグランデールにて行われた。
地域のケーブルテレビ局と配信事業者のU-NEXTがアライアンスを組むのは、全国では初めてのことである。

この日、U-NEXTの本多利彦COOと一緒に、東北のケーブルテレビ局とU-NEXTそれぞれのメリット、そのシナジーによるお客様サービスの向上、そして、地域社会への貢献などを、記者会見で述べる。


スローガンは、「PLAY, NEW TOHOKU.」
PLAYは、主体的に、遊ぶこと、楽しむこと、行うこと。
また、映像をPLAYする。スポーツをPLAYする。音楽をPLAYする。
そこに住む人たちが、様々なエンターテインメントを通して、生きることそのものが輝き出すことを目指したい。


東北ケーブルテレビネットワークとU-NEXTの連携では、①東北のケーブルテレビ局17局(スタート時は11局)で、U-NEXTの取次ぎ販売を開始する。
②東北のケーブルテレビ局が制作した東北発祥の番組や映像コンテンツを、U-NEXTで配信する。
(各地のお祭りや花火大会などのライブも検討中)
③東北のケーブルテレビの関係イベントで、「U-NEXT専用ブース」を開設する。

山形国際ムービーフェスティバル(YMF)との連携では、①スカラシップ作品やノミネート作品をU-NEXTで特別配信。
②スカラシップ製作委員会に、U-NEXTが参加。
③U-NEXT賞を新設。
さらに、ムービーオンやまがたとの連携では、①8月1日より、U-NEXTポイントで映画チケットを購入可能となる。
②U-NEXTが製作する映画作品を、ムービーオンで上映する。

この日は、多くのメディアの皆さんが来場くださり、多くの質問が出る。
東京や仙台からも来られ、とても専門的な質問もあり、これからの未来の放送通信業界を示唆する様な場となった。


U-NEXTのCOOである本多利彦氏との出会いは、今年の冬、1月20日であった。
ユーズミュージックの稲葉豊社長が、引き合わせてくださった。
同席された執行役員の脇田庄三部長も含めて、聡明であり夢も語れる方々で、魅力が溢れていた。



お会いしたその日に、既に事業連携などの包括契約の話になり、開始時期などの方向性も出来上がる。
それだけ、お互いの企業メリットや、ユーザーの方々のメリットが明確であり、それ以上に、その先へと向かうストーリーが、夢と浪漫に溢れていた。



その後も、2月と6月のミーティングと、担当者同士の数度のリモート会議を経て、この日のアライアンスの発表となったのだ。
これまで、多くの文豪や映画人を輩出してきたクリエイティブな地・東北から、新たなイノベーションの風を吹き起こし、まだまだ知られていない東北の魅力を、さらに広く、さらに深く、U-NEXTを通して全国に発信していく。
また、先日開催された、朝倉未来のRIZIN等の格闘技、サッカー、ゴルフ、映画、ドラマ、音楽、舞台、アニメ、雑誌などの活字媒体、TBSのParaviや NHK+など、多くのコンテンツを、ケーブルテレビ局を通して東北各地へ届けていく。
まさに、新しい東北の情報エンターテインメントのスタートであり、新たな価値の創造であるのだ。

この日の記者会見が終わりではなく、スタートである。
むしろ、まだ夢や野望の段階であるが、これからの目論みは、きっと多くの方々にサプライズと幸福を運んでくれるだろう。
更なる発表を期待してほしい。
まだ、物語は始まったばかりである。
追伸…この本多利彦さんという人は、アメリカにいたと思うとスペインに行き、様々な方々と打ち合わせをしている。
そんな超多忙の中、山形まで半年で4回も来られたのであった。
本多利彦さん、脇田庄三さん、田中克明さん、美濱浪万さん、その他U-NEXTの皆さん、心より感謝と御礼を申し上げます。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12814580347.html