- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
6月6日(火)、山形グランドホテルにて、ワインと音楽の夕べが、4年ぶりに開催される。
コロナ禍前までは、毎年、EU各国の大使をお招きし、ご当地のワインとレシピをもとに作られたディナーを食べながら、音楽を聴くというパーティーである。

山形県EU協会が設立されたのは1987年。
日本では2番目に古く、会長は山形銀行の長谷川吉茂頭取が務められている。
ワインの夕べは、第1回目の1992年にEC7カ国から始まり、ギリシャ、スペインと2019年のリトアニアまで続いてきた。
コロナ禍により、4年ぶりの開催となったワインの夕べ。
久しぶりの異国の香りに、学び多し時間となった。

駐日スロヴェニア共和国臨時代理大使のヤネス・プレモジェ大使。
流暢な日本語で話される方である。

大使館の広報文化外交オフィサーのミハ・グルドニック氏は、スロヴェニアの文化と歴史、自然や産業などについて話されていた。
スロヴェニアは、世界で唯一、国名に愛のある国。
「s LOVE nia」…スロヴェニアであるとのこと。

スロヴェニアの蕎麦粉のダンプリングやザワークラフト、マッシュルームとガルバンゾのスープ、ボリュームのある牛フィレのグリエなど、スロヴェニアのレシピの料理も、とても美味しくいただく。
山形交響楽団の弦楽四重奏によるプチコンサートも素晴らしく、楽しい時間が流れる。

同席のテーブルは、柴田健一先生ご夫妻と、大石俊家常務ご夫妻と、大風亨社長。
自分と大風社長は、アルコールがNGなので、ワインの夕べなのに、ウーロン茶やジンジャエール派。
飲める方なら、毎年、その国のワインを楽しめる最高級の時間だろう。
今回、久しぶりに開催されたワインの夕べ。
参加者は、皆が笑顔で過ごされていたのであった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12807230177.html