- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2023/05/04 17:01:35
立谷川の芝桜と高瀬川の鯉のぼり〜べにばな霊園村田理事長
今年は、例年より芝桜が早く咲いたとの話は聞いていた。
しかし、仕事やイベントなどで忙しく、やっと4月30日(日)に、立谷川河畔の芝桜観光に伺うことができた。

10年も前から、べにばな霊園の村田金司理事長にお邪魔して、理事長が周囲の方々と頑張って広げてきた「芝桜祭り」の育成と発展を伺ってきたのだ。
そもそもは、花咲爺さんが、コツコツと芝桜を植え咲かせてきた芝桜。
それに共鳴した村田理事長が、べにばな霊園の駐車場を開放し、露天や出店を誘致したり、バスケットボールのリンクを作りフリースロー大会を行ったり、のど自慢大会を開催したり、様々な取り組みを毎年行い、立谷川の芝桜の普及に努められてきたのである。



今では、年間7万人もの観光客が訪れるほどの盛り上がりである。
山形県の観光地として確立する為には、ボランティアの方々だけではなく、山形県や山形市、観光協会や地元経済界の支援など、更なる取り組みが必要なのだろう。

青い空、ピンクの芝桜、立谷川のせせらぎ。
時々、電車が通る山形の自然の風景。
心が落ち着く。



また、同じ頃、高瀬川では、見事な鯉のぼりの競演が観られる。
風が吹けば吹くほど、逞しく泳ぐ見事な鯉のぼりを見ることができるのだ。
こちらも、地域の方々が、例年続けられているようであり、寄付金の箱が備えられていた。
頭が下がる思いである。



数日後、こごみ、コシアブラ、タラの芽が自宅に届く。
さっそく、いただいた。
自然の中に暮らす山形の人々。
その風土が培う衣食住。
そこには、自然や歴史を守り愛する人たちの、情熱と息吹があるのだ。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12800936696.html