- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
次男が山形南高校を卒業し上京してから15年が経つ。
東海大学に在学中に、山形南高校ラグビー部の仲間とお笑いコンビ「あがすけ」を結成し、サンドウィッチマンさんが宮城県出身のラガーマンということもあり、2人がいるグレープカンパニーのオーデションを受けたそうだ。
幸にして「あがすけ」はグレープカンパニーに所属し、お笑いの道に入っていく。

そんな話はまったく知らずに、彼らが大学を卒業する頃のこと。
「お前、就職はどうするの?」と自分。
「お笑い芸人になります!」と次男。
「エー!」
以前もプロレスラーになって渡米するって言ってたよね!
いつからお笑い芸人になろうとしてたの?
…正直、とても驚いたのを覚えている。
長男と長女は、次男がやりたい事をやればいいと言っていたが、自分は「そんな甘い道ではない!」と反対していた。
そんな話し合いの末、二人で決めた約束は、「毎年3月末に現状を報告し、これからの事を話し合う。」というもの。
それからは、毎年、欠かすことなく、翌年の「方針会議」を二人で開催している。
その間、次男は山あり谷ありだったよう。
「あがすけ」の解散、それに伴い、事務所を辞めてグダグダ。
ずっと続けている駐車場でのバイトの比重が増し、あまりお笑いの仕事はなくなったようであった。
そろそろ潮時かな…。
昨年の3月、あと一年間頑張って、ダメだったら結論を出す時期かもしれないね…そんな話をさせてもらった。

そんなこんなしている中、次男は新しいコンビを結成した。
同じ山形県の鶴岡市出身の土屋くん。
コンビ名は、「孫ダッシュ」
今年1月より、二人で次男の古巣のグレープカンパニーに所属したとのこと。
そして、2月には、グレープカンパニーの「ザ・葡萄王〜笑いを収穫せよ」という若手のネタバトルで、「サンドウィッチマン賞」をいただいた。

その副賞で、サンドウィッチマンさんのラジオ番組にも出演したとのこと。
本人は、かなり嬉しかったようである。
今年3月末に帰省した次男。
「方針会議」は、お互いが、来年も“継続”だった。
正直、自分が何か言ったから、どうなる訳でもないかもしれない。
しかし、この二人の「会議」が、彼の人生の「ものさし」や「確認の場所」になってくれればいいと思っている。

次男が東京へ帰る日、妻が言う。
「みんなで、峠の茶屋へ行こうよ。」



山形県と宮城県の間の笹谷峠。
その近くにある「峠の茶屋」
とっても美味しいラーメンと、柔らかくいろんな種類の餅が食べられる。

春の山々の放つ生命の息吹を感じた。

峠を越えれば、宮城県。
昔から、数えきれない人々が、ここを通って行っただろう。
歩むのを止めない限り、道は続いていく。
「また、ここに来よう!」と言って、彼は東京のライブに戻ったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12796372184.html