- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2023/03/21 20:08:00
里之宮“湯殿山神社”の祈年祭・春祭り。
3月18日(土)、祈年祭、例祭、新嘗祭の、湯殿山神社の三大祭の一つである祈年祭、春祭りが行われた。

この日は、責任役員、奉賛会、神社関係者、県議と市議と、限られた参列者の中での催行とのこと。
まだコロナ禍の終結には及ばず、多くの方々が参拝する通常の形に戻るのは、5月の例大祭からとのことであった。

この時期には珍しく、朝から雪が降っていた。
冬模様の日だからこそ、春祭りの意味があるのかもしれない。
今年の豊作、秋の実りを願う祭りである。



澁谷宮司の祝詞奏上。
響き渡る声が、山形の隅々まで伝わるようである。


そして、玉串奉奠。
自分は、奉賛会の会長として、清野寿啓副会長と一緒に玉串を奉奠する。

祭典後、澁谷先生はこの春行われる統一地方選挙に触れて、この日も参列している吉村和武県議と奥山誠治県議、斉藤淳一市議と渡辺元市議の4人に必勝祈願のお札を渡しておられた。

自分は、「コロナ禍や戦争、さらには物価高騰など、とても生きづらい世の中だからこそ、神社や仏閣の意味が大きくなる。
里之宮“湯殿山”も、存在意義が大きくなる一年となると思う。
それだけに、奉賛会としても、できるだけのご支援をしていきたい。」と、述べさせていただいた。
今年は、コロナ禍や戦争が終わり、明るい光が差し込む一年になることを、心より祈念したいと思う。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12794777464.html