- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
1月28日(土)、山形県総合運動公園にて、山形ワイヴァンズと長崎ヴェルカ戦が行われた。
この日と翌日の2日間は、山辺町民応援デーであり、多くの山辺町民の皆さんがご来場くださった。

山辺町は、パスラボ山形ワイヴァンズと連携協定を締結している拠点であり、チーム設立時点より、山辺町民総合体育館を練習場所としてお貸しいただいている。
様々な町のイベントなどにも参加させていただき、山辺町の活性化と、子どもたちの夢の実現に、微力ながらご一緒させていただいているのだ。

山辺町の安達春彦町長をはじめとして、佐藤副町長や長岡教育長、町議会からは樋口議長と遠藤副議長よりご来場賜る。
安達町長は、これまでの山辺町と山形ワイヴァンズとの連携の経緯を話され、クラブに対する激励の言葉をいただく。

また、山辺町より両チームのキャプテンへ、山辺町名産の「舞米豚」が贈呈される。

この日は、長崎ヴェルカの社長兼GMである伊藤拓真氏も来場され、話をさせていただく。
B1リーグのアルバルク東京のヘッドコーチを経て、さらにアメリカに渡りバスケットの勉強をしてこられ、これからのリーグを牽引していく方である。

また、長崎ヴェルカには、昨シーズンまで山形ワイヴァンズにいたジャワッド・ウィリアムズがアシスタントコーチに就任しており、古巣のワイヴァンズのメンバーと交流していた。



アンセムに勝利を誓い、会場は一つとなる。






佐賀バルーナーズとの2試合目は100点ゲームを果たした山形ワイヴァンズだったが、この試合はターンオーバーが続出し、一時は30点差がついた残念な試合となる。
「力の差が歴然だ!」「選手のレベルが違う!」などと、B1出身の選手が多い長崎ヴェルカと比較して話す人もいた。
しかし、本当にそうなのだろうか。
山形ワイヴァンズの個々の選手に火がつけば、十分に戦えるポテンシャルはあると、自分は信じているのだ。
火がつけば…などと、勝負の世界に「もし、if」はつきものだが、是非、そのポテンシャルの力量を証明してほしい。

安達春彦町長はじめ山辺町民の皆さんは、何点離されても、最後まで山形ワイヴァンズを応援してくださっていた。
感謝しかない。
心から御礼申し上げる。
山辺町の皆さん、応援、ありがとうございました。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12786613441.html